kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/6/17 16:17
彌助さん
こんばんは
フロートバルブが怪しかったようです。バルブが経年劣化して作用していないので、オーバーフローを起こしていると言われました。
部品を注文して交換して頂きましたが、やはりガソリンがオーバーフローの排出口が出てきます。
又、イセキに相談いたします。
2021/6/17 19:57
有亀園じーじさん
こんばんは
分解洗浄をする際に、ネジ山を壊しそうだった府分が有ったので、すべてをクリーナーで洗浄出来ませんでした。
特に、高回転でブルンブルンと息継ぎするので、ガソリンを注入する部分が詰まっていると思われます。
エンジンが始動するから、まっ良いかなと出来ないことを避けていました。(笑)
又、イセキに相談してみます。
2021/6/17 20:01
kyuchanさん こんばんは
キャブを調整されるのでしたら、メーンゼット、エアーゼット、エアー調整ネジ全てを外しパーツクリーナー・エアー等で吹かしてください。
各ゼットに合うようにマイナスドライバーを加工して使わないと大変なことになります。
息継ぎが起こるのは燃料が薄いです。(ガバナーが正常であれば)
燃料漏れはゴミがはさがっているか、バルブシートの掃除で治ります。多分錆びているのではないでしょうか? まずバルブが悪くなることはないと思われます。下手に油面調整をしない事です。
2021/6/17 21:01
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
1つ壊れると他の部分も調子が悪くなるから嫌になりますよね(-。-;
こちらのサイトの皆様は本当に器用で羨ましいです。
私なんて不器用だからすぐに心折れそうです^^;
2021/6/18 00:44
cmdiverさん
こんにちは、キャブレターの微妙なネジ調整は、素人が触ると元に戻すのが難しいとのことでした。
調整が不要な穴を、クリーナーでプシューッとしました。洗浄後組み立てたら始動し耕すことが出来ましたので、不満足ですが洗浄作業は中止しました。
ところが、ガソリンがヒタヒタと漏れ始めてしまいました。
最初は分からず、パッキンとガスケットの交換をしましたが、ガソリン漏れは収まりません。
フローが満タンを確認できず、ホームセンターではオーバーロー状態と指摘されました。
フロートを修理すべくイセキへ相談しました。部品交換をしましたが解消されません。
次の対応として、耕運機は動くので軽トラックに乗せ、イセキへ持ち込み修理依頼しようと思います。
2021/6/18 09:48
みつばち浜ちゃんさん
こんにちは、ネットでも「高回転でブルンブルン」は目詰まりによる不安定なので、クリーナーによる洗浄を言っていました。ただ、微調整が必要な部分は手が出せないので、まずは、ガソリン漏れを直したいと思っています。
又、キャブレター内の、マイナスネジを回そうとして少し潰し、更に回すと壊れると思いまして、作業を辞めました。
ホームセンターの修理の方が息を吹きかけていました。又、イセキの方もバルブが劣化しているとのことでした。交換して付けて頂きました。
素人が興味本位で手を出して泥沼に入ってようです(笑)
2021/6/18 09:57
Michaelさん
こんにちは
私の場合は、ゴールが見えないコロナ感染のようです。でも、皆さんの回答はワクチンのように良い結果へと導いていただけます。
もう少し、頑張ってみたいと思います。
2021/6/18 10:02
タナカモリヒロクンさん
こんにちは
私も、耕運機のエンジンがかからないので、ネットで調べたら何とかなりそうかなの挑戦しています。
それまで、部品の名前や構造にはチンプンカンプンでした。
原因は、ガソリンを入れたままで長期間放置したため、管が目詰まりしたものです。詰まっている部分を外してクリーナーで洗浄した次第です。
ただ、簡単に考えていた洗浄ですが、苦戦しています(笑)
最後の望みは、農機具店です。
2021/6/18 10:07
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん こんばんは。
苦戦されて居られるご様子ですね。フロートバルブの辺りが怪しのですが・・・フロートバルブが収まっている穴に、綿棒を突っ込んで掃除されてはどうかと思います。
2021/6/17 17:13
kyuchanさん、今晩は。キャブの色々ある小さな穴の詰まりかと思います。穴と言う穴にブレーキクリーナーを吹きかけて、出来ればエアーで吹いたら、いいのではないでしょうか。
2021/6/17 18:00
kyuchanさんこんばんは。高回転でブルンブルンと息継ぎするのはエアーの通路が詰まっているのではと思います。画像の黒い部分のあたりにマイナスのドライバーで外せる真鍮のねじがあると思いますのでそれを外して中にキャブクリーナーを突っ込んで掃除してやれば解消すると思います。オーバーフローは画像のアルミの部分(そこの蓋)を外しフロートを押し上げたままガソリンの入る口から息を吹き込んで漏れがなければOK、漏れているようならフロートのバルブに当たる部分を少し曲げてやれば治る場合がありますよ。バルブを少し磨いてやればなお結構です。
2021/6/17 21:12
コンバンワ、
何の話かわからないけど、サッパリ
ワタシが 立ち入る場では無かった。
酔っ払いの戯言です♪♪♪
2021/6/18 03:37
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?