投稿日:2018/5/3 17:12
生まれて初めて待ち箱を設置して1週間弱。
雨あがりに、蜂群さんがやってきてくれました。
蜂がぶんぶん、巣門の前を舞っているのを見たときは、「え? ホントに来ちゃった」「どうしよう?」と足が震えました。
背中に黄色い花粉をつけてはいますが、まだ花粉団子をつけて運び入れている様子ではないので、定住してくれるかどうか、、、。
こんなに早くやってきてくれるとは。
「待ち箱ルアー」の威力おそるべし?
巣箱の下の台も用意しておらず、暑さ対策、万が一の安全対策(人が近づかないようにロープを張る?)を急ぎます。
しんかい
京都府
ひょんなことから、同僚たちとミツバチ・養蜂・環境について、学び始めました。 あちこちの養蜂家さんのお話を聞いて回っています。 ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラ...
saniman様
先日は、質問へのコメントありがとうございました。
まだ、定住かどうかはわからないとはいえ、巣箱に入ってくれたので、感激しました。
ご近所の方が、たまたま近くにベリー(種類不明)も植えてくださっていて、たくさんのニホンミツバチやハナバチがきており、場所も良かったのかもしれません。
2018/5/3 17:42
しんかい
京都府
ひょんなことから、同僚たちとミツバチ・養蜂・環境について、学び始めました。 あちこちの養蜂家さんのお話を聞いて回っています。 ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラ...
幕僚長さん、ご指導ありがとうございます。がっつり正面に行ってしまいました。以後気をつけます。
花は、ご近所の方に確認したら、ブラックベリーだそうです。
2018/5/4 03:31
しんかい
京都府
ひょんなことから、同僚たちとミツバチ・養蜂・環境について、学び始めました。 あちこちの養蜂家さんのお話を聞いて回っています。 ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラ...
onigawaraさん、コメントありがとうございます。定着してくれるように、蜂さんに歓迎のお茶でも出したいところです。
2018/5/4 03:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
しんかいさん おめでとうございます!良かったですね。
2018/5/3 18:04
しんかい
京都府
ひょんなことから、同僚たちとミツバチ・養蜂・環境について、学び始めました。 あちこちの養蜂家さんのお話を聞いて回っています。 ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラ...
おめでとうございます!素晴らしいですね!一回めで成功なんて強運ですね!設置場所もよかったのかもしれません!
2018/5/3 17:24
ブラックベリーかラズベリーか、と、言ったとこでしょうか。
正面からの近接撮影ですが、探索段階での巣箱への近づきは、警戒されt入居しない場合もありますよ。
入居済の場合は、近くで見ても問題ないですが、蜂の出入りの邪魔になる正面は良くないです。少しでも、斜めからの観察にしましょう。
2018/5/3 17:57
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。