投稿日:2021/6/24 20:28
テン&シマさん
おはようございます
おっしゃる通りですね。 今回 なんだか痒いので 手でつまんで 何かいたので 顕微鏡で見たらダニだったということです。 心配なところに 入って行くときは虫除けなどの防御が必要ですね。
2021/6/25 06:27
のりのさん
おはようございます
一過性のものではなく 血小板減少など 大変心配される 状況になりました。 ウイルス検査しても sfts ではなく 原因は不明でしたが 血液は今でも大学病院で保存されています。 ご注意ください。
画像は20倍の倍率で スマホで撮影したものです。 自己検査進展していますかね!
2021/6/25 06:37
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
実はこの私、つい先日6/21にも遣られたばかりです。ダニに出会ったのは今年に入って3度目。
血を吸ってない始めの頃は黒くないし、とっても小さいものだとその意識を持って触っても分からなかったりします。
2021/6/24 20:42
マダニで入院!大変でしたね〜回復されてよかったです。アレルギー反応のようなものでしょうか?自然が相手だとそういうこともあるのですね。勉強させて戴きました。
2021/6/24 22:08
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...