投稿日:2021/6/25 02:04
5月16日に大きな木の下で南東方向に開けた場所に待ち箱を置きましたが数日後に3匹のニホンミツバチが入ったり出たりしていましたが、その後は音沙汰無しです。
今年は諦めるしかありませんか?
場所は神奈川県寒川町です。
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
2階軒下に出来た自然巣は大きくなりました
ニホンミツバチが我が家に今朝突然やってきました、ラッキー
待ち箱を置いてからひと月経っても入居無し
蜂が寄ってくるハーブの種類
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
夏分蜂も落ち着いて、分蜂マップ報告も少なくなりましたので、今年は厳しいかもしれません
しかし、ゼロではありません
スズメバチなどや、
暑さから逃げる群がこれから出て来ますので、
それが入居する可能性があります
探索が居ない時に、待ち箱の掃除や蜜蝋薄く塗り直し
などされてくださいね
2021/6/25 03:33
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ひろぼーさん、コメント有難う御座います。 待ち箱を横須賀のニホンミツバチの先輩から2個分けて貰い待ち箱をセットしたのが5月16日でした。季節的に入巣の確率は低いと言われていましたので来期に賭けたい気持ちで一杯です。
私は63歳で新規就農して8年目ですが、ナスなど受粉が必要な野菜を作っているので、自前のニホンミツバチが住める畑作りをして、安全安心の野菜作りがしたいです。 入巣した巣箱を分けてくれるところはないでしょうか?
2021/6/25 07:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
寒川農園さん
私は、分蜂群が多くなれば、希望される方に条件付きでお嫁入りさせてます
売ってらっしゃる方も中にはいらっしゃいますが、
地道にこのサイト見てれば、お分けしてくださる方も見つかると思います
2021/6/25 10:27
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
寒川農園様 こんにちは、60歳を過ぎての農業就労素晴らしいバイタリティですね。敬服いたします。私が、今66歳なので恐らく同じような年で就労されたのだと思います。
私は、嘗ては公務員、今は会社員との兼業農家で田圃で稲だけを作ってます。私が就労してから35年が経過しましたが、まだまだ試行錯誤してます。
この時期ですから、恐らく分蜂は終わっていると思いますが、逃居した蜂の入居などがあり、全く希望が無いという訳では無いので、待箱は置き続ける方が良いと思います。
また、私は、今年13群捕獲しましたが、自分一人でこれだけの群れは管理できませんので、5人の方に6群無償でお分けしました。
神奈川にも多くの養蜂家さんがいらっしゃいますので、何方か分けてくださる方もいらっしゃると思いますよ。
一つだけご忠告が有ります。待箱のセットは早い方が良いですよ。例えば、3月下旬頃に行う。
2021/6/25 11:24
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
寒川農園さん
さいたま市のノブぶんぶんです。
3年前は、借りている家庭菜園に巣箱をおいてましたが、7月まで入居がなかったので今年もダメかと思い、マンションの11階のベランダに持ち帰り置いていたら8/6に朝早くから騒がしく目が覚め見ていたら大群がやって来ました。
翌年のために巣箱を掃除して、防虫のため柿渋塗って置いていました。その次の年もベランダに入居でその日の夜に畑に移動しました。
マンションの11階に来ますのでまだまだチャンスはあると思います。○○は忘れた頃にやってくる気持ちで、私も今年は65歳、初めての入居まで3年かかりました。気になりますが、探索蜂を見ない、洗濯物干しても気にしない。朗報待ってます。
2021/6/25 12:45
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
寒川農園さん
本日の投稿でタナカモリヒロクンの失敗談も参考になさってください。2、3匹から10匹位に増えるとよいですね。1日2日全く来ないときがあります。本巣で場所決めの会議中か女王蜂がまだまだしているかです。再度探索蜂来たら期待大です。
2021/6/25 12:56
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ブルービーさん、コメント有難う御座います。 今年初めてニホンミツバチに挑戦する事にしましたが始める時期が5月16日と遅かったので、ワンシーズンが過ぎ去ろうとしているようです。 しかし、諦めずに待ち箱の入居蜂を待ちます。自分のカボチャ畑にニホンミツバチがいるので。
2021/6/27 01:03
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ノブぶんぶんさん、のんびりとか待つのは人生訓ですね。 待ち人が来るまで待ちましょう。
2021/6/27 01:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
寒川農園様 私の友人宅のカボチャの花にもニホンミツバチが訪花してましたよ。
作物の受粉を自宅の蜂がしてくれるって良いですね。
2021/6/27 12:22
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ブルービーさん、カボチャ等は受粉が上手くいかないと良い実は付きませんので、我が家の待ち箱にニホンミツバチが入巣してくれる事を祈る気持ちで待っています。
2021/6/28 07:59