投稿日:2021/8/15 09:19
2021年7月20日ごろに見つけた自然巣は円盤状の小さい巣は3枚から7枚に増えてきました。
直径も推定20cmを超えており、蜂の数も多くなりました。 昨夕は巣が見えなく成る程蜂が取り囲んでいましたが、今朝は雨にもかかわらず働きバチが何処かへ飛んで行き巣全体が見えています。 巣の下に置いている待ち箱に入巣する事を願って毎日見守っています。
2階軒下に出来た自然巣は大きくなりました
ニホンミツバチが我が家に今朝突然やってきました、ラッキー
待ち箱を置いてからひと月経っても入居無し
蜂が寄ってくるハーブの種類
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/8/15 09:25
寒川農園
神奈川県
名前は寒川農園で、神奈川県寒川町で8年前に新規就農した74歳の爺さんです。 寒川神社や藤沢市用田などで約1haの畑を耕して15種類の野菜を作って近くのスーパーや...
ハッチ@宮崎さん、早速のコメント有難う御座います。雨が止んだら巣の状態の写真をアップさせて戴きます。多謝。
2021/8/15 11:10