投稿日:2021/6/25 07:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
のりのさん
おはようございます。
外来種ではないと、思っていますが、今改めてみたら、顔ですよ。
顔、 達磨さんみたいな卓越した顔しています。
これは日本の顔だと、勝手に信じています。
アカミミだったら、保健所に引き渡します。
噛みつきではなさそうです。
自信はないですが、クサガメかイシガメだと思っています。
2021/6/25 07:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん
兎と亀の掛け比べ、、、
あらかじめ説明してくださらないと、本当に兎を追っかけていくの????
って、質問してしまいそうでしたよ(笑い)。
2021/6/25 07:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマさん
アカミミだとこれは大変な事です。
ポチャっと入れた処は分かりますから、捕獲して確認します。
処が亀さんは首をひっこめるので、頭が出てくるまで、じ~~っと待っていなくてはなりません。
里親が見つからない場合には冷凍殺処分になるようです。
やれやれ、忙しくなります。
貴重なコメントをありがとうございます。
2021/6/25 10:31
こんなのどうやって見分けられる?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん、
在来種はこの子達みたいです。http://www.kamihata-online.com/shop/pages/04rp0017.aspx
もっともクサガメは江戸時代からいるみたいなので、もはや在来種でもいい気がしますが。。
http://www.wagamehogonokai.sakura.ne.jp/wagame2/ohanasi/hogosurukame.htm
2021/6/25 08:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。