投稿日:2021/6/26 11:06
こんにちは、マルベリージャムさん!
牛乳パックに三倍の濃さに溶いた寒天液を入れ、ピーマンなりカットトウモロコシを沈めて型を抜き、そこに湯煎で溶かした蜜蝋流し込んで固めればリアル野菜の蝋燭形が出来ます(^^)/
2021/6/26 12:44
T.N11さん ありがとうございます。プーさんは週末養蜂チャンネルを見て作りました♪それを使ってキャンドルに初挑戦でした。
是非作って楽しんで下さい。
2021/6/26 13:59
GT38に乗っていましたさん ありがとうございます。
匂いでミツバチが寄ってきますか?凄い能力ですミツバチ!
シリコン容器でもっと上手にやってみます♪
2021/6/26 14:14
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。
リアル野菜キャンドルの作り方!発想が凄いですね♪
私にはちょいと難しいかな?なんて言わずに、小ちゃいリンゴとかシシトウ辺りで挑戦してみたいですね!
2021/6/26 14:23
やさしい灯りですね^_^暗くなるまで待ってられませんでした。未だ未だ子供のようです♪
2021/6/26 14:43
虫の知らせさん ありがとうございます。
ヒートガン持ってないから、次回ヒビ入ったらドライヤーとかで試してみます。
それに今回は急いでます♪団扇でパタパタしました。ゆっくり3回くらいに分けて流し込みすればね!割れなかったかも^_^
アドバイスありがとうございましました♪
2021/6/26 20:19
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
こんにちは^ ^
今度作ってみます。プーさんも!
2021/6/26 11:52
ひび割れを防ぐには ガラス容器では難しい様です。
シリコン容器とか弁当のおかず入れの紙容器で作ると ひび割れは起きにくくなります。
尚 蜜蝋蝋燭を昼焚くと 蜜蜂が容器に入ることが有ります。
2021/6/26 12:04
マルベリージャムさん こんばんは。
蜜蝋は徐々に冷やすとひび割れにくいと感じています。(例えば真夏の日中に作るとか)
自分の場合、蜜蝋クリームを作る時割れることがありますが、表面をヒートガンで再度溶かしてひび割れを消してます。
2021/6/26 19:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...