珍しいお客さまはウスバカゲロウかな

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2021/7/4 13:35

    蜂場に行くと巣箱にスムシ親がまあまあ見られますが今日はこの方がいらっしゃってました。夜間照明で乱舞するは水棲のカゲロウ?。イメージ似てますが大きく黒い。ぐぐるとアリ地獄の親ではとなりました。接する機会は稀ですね。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 蟻地獄は生き物たちの森で10日程前に見つけました。

    木に周りに6個位、ロート状の穴が窪んでいました。

    何か動いたので怖かった!

    ダンゴムシが餌食になっていました。

    2021/7/4 14:05

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 乾いた場所があるのですね。大きな樹の下で水来なければ暮らせるのでしょう。

    2021/7/4 14:54

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    梅雨時は高い方から水が流れてきて、蟻地獄のすり鉢の中にも水が、、、

    森に行ったら見るのが楽しみです。

    コメントを返して頂きありがとうございます。

    2021/7/4 15:24

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • お寺や神社の縁下がアリ地獄探しの場所でした。しかし随分前で詳細忘れましたが畑で作物の株元に作られたスリ鉢見たことがあります。こんな所で暮らせるのか   でしたが。

    2021/7/5 10:09

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    蟻地獄の餌を検索しましたら、蟻とダンゴムシだそうです。

    森も林も(蜂場)ダンゴムシだらけなので、餌には困らないでしょう。

    畑にも神社にも餌だらけと思います。

    それにしては、ウスバカゲロウが少ないみたいですが、天敵が上手に回っているのでしょうね。

    色んな虫を見るのが面白くて楽しくて、、、、

    名前を覚えるには、もう脳味噌が追い付いていきません(笑い)。

    2021/7/5 10:19

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おっとりさん、サラサラ崩れる乾いた砂がアリ地獄のゆえんでしょうがマルムシならすり鉢湿ってても出られなさそう。

    楊枝などで真ん中掘ると出ちゃいますね牙の幼虫。

    2021/7/5 11:17

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    キバの幼虫はネットで見ただけで、現物は砂の中で何やら動いているのを見ました。

    取りあえず、怖かったので、ツマヨウジとか、何もしませんでした。

    発見した時にはダンゴムシが餌食になって、ズルズル、、、最後までは見ませんでしたが(笑い)。

    晴れたら又、観察します。

    コメントを返して頂きありがとうございます。

    2021/7/5 11:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、こんばんは!!

    アリジゴク、我が家のガレージに置いてあった石灰にいました→ https://38qa.net/blog/112365

    数年の後に蛹になり羽化すると聞きました。卵はウドンゲの花でしたかね!?

    そう言えば、キャンプ場にある高床式キャビンの床下にも沢山アリジゴクの巣ありました(^^)

    2021/7/5 21:55

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おっとりさん、細い棒で簡単に掘り出せます。見てると面白いですよ。

    2021/7/5 22:19

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは。

    苦土石灰みたいな所に地獄作るとは。お客さんも来ないし。笑

    どうやって移動して来るのか不思議。羽化って複数年、長いですね。そうウドンゲの花。

    久しぶりに探しに行きたくなりました。

    2021/7/5 22:23

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    実物は見ていませんが、おおよそ想像がついたので、弄らないようにします。

    見るだけにします。

    あそこには蟻地獄、ここにはアゲハの幼虫って、日本みつばちも見回り、忙しく楽しいです。

    コメントを返して頂きありがとうございます。

    2021/7/6 02:55

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    珍しいお客さまはウスバカゲロウかな