投稿日:2018/5/9 05:51
昨夜は4月22日に自然入居が確認できた群を内見してきました٩( ᐛ )و♪
5月8日現在ここまで育ってきました。
ちなみに4月26日の状態はこちらです。
巣板は伸びているけど蜂数が微妙?
18日目だからこれから増えてくれると嬉しいな(^人^)♪
そしてこちらが4月18日の重箱から単枠への分割群。
まさに順調!
産卵、蛆の育成もよろしく何と言っても働きバチの巣蓋ですよね(^人^)?
これから夏の蜜枯れ、農薬被害、アカリンダニを一緒に乗り越えていこうね:;(∩´﹏`∩);:
元群がメントール入れてあったけど、若干kウイングが見られるもんね:;(∩´﹏`∩);:
近々蟻酸に挑戦します。
⚠︎ご覧になった方で、お気付きの点がございましたらご教授下さいませ。
巣枠式群の方、働き蜂房蓋間違いないですね! 交尾完了完璧‼
これからの伸びが楽しみです(⌒‐⌒)
2018/5/9 06:29
ミツバチ優さん順調のようですね。子供が生まれるまで巣板だけ伸びれば蜂数が減ったように感じるのはいたしかたありませんね。こちらはアカリンダニとは縁がない地域ですので勉強不足ですが、動画の中ではKウィングは見つけられないです、小羽根が大羽ねより開いているのがKウィングだと理解しています。巣箱の外の歩きを観察する方がわかりやすいかも。また巣箱の前面などに糞などをまき散らかさないか注意 観察ですね。
2018/5/9 06:37
ミツバチ優さんお早うございます、Kウイングがみられますか?元群がメントールを使われていたのでしたら、メントールから逃げませんのでしっかりとメントール処方の方が効果があると思います。
私は正常な時から巣箱内がメントールの香りがするよう処方してアカリンダニ症に対応しています。
2018/5/9 06:43
ハッチ@宮崎様
一安心できました(^人^)♪
重箱より群の状況がわかりやすいから安心できますね!
2018/5/9 07:17
J&H様
この群の本巣の方でkウイングが見られます。
何としても自分の手の届く範囲の蜂達は守ってあげたいと思います!
和歌山はアカリンダニ被害がないのですか?
羨ましいですね!!
2018/5/9 07:23
カッツアイ様
おはようございます。
私も常時メントール20gほど処方しているのですが
それでもアカリンダニに感染しているいうです:;(∩´﹏`∩);:
蟻酸一式用意はできていますので、ダニに対して別な角度からアクションして見ます(^人^)
2018/5/9 07:28
ミツバチ優さんメントール処方は、どんな方法で行われていますか?
箱の中わ下から見たとき巣板が見えていませんか?
2018/5/9 08:47
カッツアイ様、分割1回、分蜂1回で現状こんな感じです。
メントールはティーパックに入れて重箱の上部に置いてあります。
2018/5/9 10:11
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...