投稿日:2021/7/12 22:06
夜中の3時頃から雨足が強まり、叩きつける雨音や落雷と地響きで目覚めました。朝になっても雨が止みません。結局、8時間余りかけて断続的に降り続けました。
10時頃に市内全域に『避難指示』があって営農組合での作業を取りやめ帰宅しました。お昼前から雨もやみ、そして夕方になって日差しもあり水位も下がったので「大豆を播種した圃場周辺」を確認しました。
農道は冠水して通行止めが継続しています。迂回して圃場に向かうと・・・。
ピーク時は更に15~20cm程の水位があったはずです。
向こうから自動車が向かってきます。
アララ・・・。後ろ側からも・・・。4時間前に通行したら水没していたでしょうね・・・。
大豆圃場は水没したままです。
飼料作物の圃場も冠水状態。緑色の場所は水稲圃場です。畑作は難しいですね・・・などと思いながら巡回していると・・・。
冠水した水路と農道を楽しんでいる野鳥の数々・・・。
撮影している足元に、上流から流れてきた1m位のアオダイショウが草に尻尾を巻き付けて身体を保持しながらジッと耐えていました。
山や谷からマムシが流れ出しただろうな・・・と思いつつ、明日からの農作業を想像しています(^―^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、どじょッこさん!
凄い量の雨が降ったのですね(/o\)
飼料作物の圃場、水稲圃場どちらも水引いた後のケアが大変そうです。
苦手な蛇のこと考えるとうかうか蜂観察には行けません(*_*)
2021/7/12 22:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんわ❣
今回の豪雨でそちら方面は被害も出ているようですが、ご自宅は大丈夫だったのでしょうか?
明日以降も降りそうなので十分ご注意下さい。
2021/7/12 22:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
九州も先日は相当な豪雨だったようですが、大丈夫でしたか?
出雲は「八岐大蛇:ヤマタノオロチ」で代表されるように、昔から自然災害(水害)と治水が身に染みている地域なのかな・・・。。。
今回の水害で大豆15ha(東京ドーム約3個分の面積)が枯れてしまいました。もう一度、耕耘、播種、除草のやり直しです。
私も蛇は苦手ですが、ジィ~と見ていると何故か愛くるしく感じてしまいます(^-^ )。
2021/7/12 23:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
大雨お見舞い申し上げます
冠水で、作物への悪影響なければいいのですが
2021/7/12 23:09
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m。
自宅は川に近いですが、堤防道路より1mばかり高い場所なので、少し安心しています。自宅が敷地が冠水するようになったら、集落の半分は床上~1階浸水でしょうね~。
「出雲大社:おおやしろ」様がお守りされている地域ですので、物損はあっても人損は極稀で、普段からリスク意識が高いと思います(^―^)。
2021/7/12 23:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
昔から太平洋・東シナ海に隣接する九州、沖縄、西南暖地は梅雨末期に水害が多いと思います。温暖化した現在は広範囲に被害が広がっていますね~。
作物被害は、あっても仕方ない事です。人的被害やライフラインの損傷は軽微であって欲しいですね~(^-^ )。
2021/7/12 23:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこさん おはようございます。
豪雨被害 お見舞い申し上げます。このところ、至る所で線状降水帯が発生しているようでどこでこのような状態になってもおかしくないのですね。作物にも大きな被害があり、これからが大変でしょう。頑張ってください。
2021/7/13 07:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大変でしたね。線状降水帯は恐ろしいですね。北部豪雨を思い出しました。復旧は用心して行ってください。
2021/7/13 07:52
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おはようございます。
農作物の被害が大きくなりそうですね 、ただただお見舞い申し上げます!
2021/7/13 08:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...