HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
投稿日:2021/7/17 10:17
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
こんにちわ❣️
夜巣門を閉めて今朝の移動だったのですか?今朝の一連の作業だと移動後に外勤蜂が戻って迷い蜂になりませんか?
2021/7/17 10:28
ふさくんさん
外勤迷い蜂は、発生しないと思います (^^)d
02:30に起床して、車で蜂場に行き、未だ暗い03:30に巣門を板で塞ぎました。
2021/7/17 10:36
HIROKAZUさん
了解です。早朝からお疲れ様でした。
2021/7/17 11:22
ふさくんさん
目配り、気配りいただきありがとうございます。
私は、初心者のため、勘違いや間違いをしてしまうと思います。
引き続き、アドバイスいただきたくお願いします。
2021/7/17 11:57
HIROKAZUさん 柏原市と八尾市がどのくらいの距離感なのか、私には解りませんが、夜中からのミツバチさんの世話に頭が下がります。ミツバチさんへの愛情が素晴らしいですね。きっと、新しい住まいも気に入ってくれるでしょうね。
2021/7/17 12:14
石のかざぐるまさん
疲れても、休んでいられないですね。
することが、いくらでも有りますね。
楽しいです。
2021/7/17 12:37
ティーハウスれりっしゅさんには、敵わないですが…
「愛情を持っています。」
ミツバチに新居を気に入ってもらえるよう(逃げられないよう)、頑張ります。
2021/7/17 12:39
HIROKAZUさんお疲れ様でした。
待ち受け場所といい、新居の場所といい素晴らしい環境ですね。
ハチ娘も喜んでくれるでしょう。
2021/7/17 16:48
HIROKAZUさん。
こんにちは☺️
動画を見てにっこりしてしまいました。かわいい〰️(ノ≧▽≦)ノ
行儀良く入って行きますね!
蜂って正しく扱ってあげるといい子達で優等生ですね
2021/7/17 17:01
石のかざぐるまさん
今年、ミツバチが入居してくれて本当に良かったです。
強制捕獲や、待ち箱入居群の移動と巣箱への引っ越しを体験できました。
でも、まだまだですね。
2021/7/17 17:05
あ~ぼ~さん
待ち受け場所も、新居の場所も、地主さんにお願いして置かせていただいています。
あ~ぼ~さんのように、良い土地を持っていないのです (。>д<)
2021/7/17 17:18
ましろろんさん
ミツバチは、私でも、お利口さんに言うことを聞いてくれました。
きっと、ましろろさんなら、更に上手に出来ますよ。
2021/7/17 17:24
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
移動お疲れ様でした。
移動先も良い蜂場ですね!
2021/7/17 12:01
HIROKAZUさん
そうなんですよね!今年からミツバチさんが家に来て俄然、忙しくなりましたが、Q&Aと共に充実してます。お互い頑張りましょう!何かあったらメッセージ下さ〜い。
2021/7/17 13:10
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...