bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/7/22 18:21
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
howdybeesさん、こんばんは。
^ ^標高はよく似ていますね。まさに地蜂の住む環境です。こちらは第1蜂場が約300m(3群)、第2蜂場が約200m(6群)、他は50〜120mに4群を分散して置いていますが、蜜源植物は豊富な方だと思います。
そちらは咲くのが8月なんですね。この周辺はコシアブラの木はありませんが、25キロほど西の山中にかなり自生しています。他にウドとか春の山菜は人の口に、花が咲くと蜜源植物に変わるのが嬉しいですね。
まだまだ知らない蜜源植物が沢山ありそうです。
^ ^開花乱舞情報宜しくです。
2021/7/22 20:19
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助さん、こんばんは。
^ ^早くから蕾のままでしたが、今日やっと開花し、蜂っ娘が群がりました。
こちらの百日紅の花は、お盆頃が一番蜜を出すように思います。しかし、西洋ミツバチが目立ちます。
ニホンミツバチは蜜集めが上手ですね。最近は白とオレンジ色の花粉の持ち込みが多いです。今日は白一色ですが(^^;;
山に百花ありですね。一年中蜜源が途絶えないのは有難い事です。
2021/7/22 21:01
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、^ ^おはようございます。
こちらはタラの木が多いので、夏の蜜源植物として大事にしています。春のタラの芽採りもしないんですよ。
訪花の時間帯はあるのでしょうね。昨日は9時の見回りでは訪花はありませんでしたが、昼頃行くと群がっていました。
開花初日の動画をもう一枚↓
^ ^蜜源の木として、増やしていきたい植物の一つです。
2021/7/23 07:22
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
bee&beeさん こんばんは。
もうタラの開花ですか、季節の移り変わりは早いですね。
此方も百日紅が咲き出しましたが、訪花するのはクマバチとタケクマバチばかりで、訪花が待ち遠しいです。
2021/7/22 19:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。 自分のタラの木は時間帯で蜜が無くなり、訪花し無くなったりしていましたが、凄い数のミツバチですね。良いですね。
2021/7/23 06:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。動画凄いですね。最高ですね。有難う御座いました。
2021/7/23 07:59
蜜源がいっぱいありそうでいいですね。私の所は標高が300mくらいなのでこれから8月に入ってから咲きそうです。他にもヌルデ、カラスザンショウ、コシアブラなどが咲きそうです。この時期花が少なくなりますので蜜蜂も狂ったようにこれらの花に群れています。
2021/7/22 19:28
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!