投稿日:2021/8/2 09:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼーさん
週一しか通えない蜂場(実家)なので、適切な管理ができませんでした。今日も気温高いので、どうなっている事やら??逃去してるなら、それもしかたないと思います。
2021/8/2 14:00
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
J&Hさん
おっしゃる通り、ほとんどが当てはまります。内寸は232㎜でそこそこの値です。巣落ち経験、初めてです。
巣落ちに関する考えが甘かったです。蜂さんゴメンなさい。
2021/8/2 14:06
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ブルービーさん
この巣箱には、巣落ち防止棒がまったく入っておりませんでした。
群の勢いも良すぎた感はありますが、棒が入ってなかったのが原因です。本当に蜂さんに申し訳ない思いでいっぱいです。
2021/8/2 19:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
J&H
和歌山県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...