投稿日:2021/8/14 10:47, 閲覧 167
10時45分 白熱電球スイッチON テスト巣箱内温度28℃
室温が28℃なので、それより10℃高い38℃になったら、電球をOFFにします。
構造はアオヤギ式と同じですが、ダンボールなので、実際の重箱と異なる処もありますが、傾向を見る為の第一段階として行う。
何しろ、蜂場へ行かなくてもテストできるのが楽しい。
今は36℃まで上昇。時刻は10時53分。
10時56分に実験室内温度が38℃になったので、電球はOFFにしました。
設置場所が木の枠で挟まれているので、木は断熱材だけれど、蓄熱も少しはする。
なので、実験巣箱がダンボールと固定の木材がほんの少しは影響すると思われる。
ポイントはダンボール内で対流が激しいか?
また、ダンボール内の温度下降曲線が見たい。
10:45 28℃ ON
10:56 38℃ OFF
11:00 36℃
11:05 33℃
11:10 32℃
11:15 31℃
11:20 31℃ ついに下落傾向にストップがかかった。これからは少しづつしか落ちないと思う。
5分間は短い、あっと言う間に5分になってしまう。
何しているかと言うと、寝転んで、腹筋とか、、、読書は1ページも読めない。
一応、5分間タイマーで見張っている。
11:25 30.5℃
11:30 30℃
11:35 30℃
11:40 30℃
第1回テストは終了 尚、上の30℃はまったく30℃とは思わない。
恐らく30.2℃ 30.1℃30℃ 29.9℃ 29.8℃のように逓減していると思う。
私の温度計では目で見るので、そこまで確認できないのだと思う。
午後からは、同じ事をしながら、部屋の扇風機を回してみる。
ちょっとだけ、早く温度が下がると思う。
*********************************************
12時1分 電球ON その時の温度は29℃ 質問は28℃
12時7分 テスト巣箱の温度が38℃になったので電源STOP
今回は部屋の扇風機を回しながら行った。なるべくテスト箱に風が当たる様にして、強度は弱で2.5m離れた処から。 アバウトで巣箱の下に風がよく流れると言う条件設定。
12:10 35℃
12:15 32℃ 今度は早く温度が下がっている。
12:20 30.5℃
12:25 30℃
12:30 30℃
12:35 29.8℃
12:40 29.4℃
*********************
次のテストは扇風機は止めて、底板を取り付けるとどうなるか?
おそらく、温度の減り方は一番少ない筈。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり先生〜、理科の実験ですね*\(^o^)/*
夏の自由研究を思い出します⭐️
濡らした箱の場合の実験も見てみたいです(*^o^*)リクエスト❤️
2021/8/14 19:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スーさん
気化熱で絶対に涼しくなると妄想しています。
しかし現実の巣箱に霧吹きをする場合には、どの程度が良いのかムツカシイ処です。
今度はスーさんがテスト箱を作って発表する番ですよ(笑い)。
2021/8/14 19:41
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり先生←先生って呼んじゃいますぅ(*´ω`*)
自然の中での場合、雨が何時間も、又は数日間も降ることがある事を思うと、霧吹き出なくてジョウロで箱の表面を濡らしてみても良いのかなーとか思ってしまいました。
あ、きっと、このおっとり先生の単位、私は落とすな。。。
通知表なら2or3かなー( ̄▽ ̄;)
「考えが甘いんですよ、スー君は。もっと考察しなさい。」的な声がどこからか聞こえてくるーーーあ"ぁーーーー( ̄∀ ̄)
2021/8/14 20:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スーさん
実は、今まで寝ていて、起きたばかりなので、寝ぼけて(時差ボケ)何を言い出すか分かりませんから、又、寝ます。
明日の朝は2時38分に置きます(笑い)。
2021/8/14 20:06
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり先生
おやすみなさい…寝坊します様に(OvO)ククク
2021/8/14 21:32