投稿日:2021/8/15 16:42, 閲覧 401
雨がシトシトと降る時間になり、2つ目のスズメバチ予防用ネットを張りました。
最初の写真は、先日張ったもので、南北は寒冷紗などを押さえる金具を用いて張り、東西は倒壊防止のロープにつけて空間を儲けるようにしています。プロトタイプ(試作)のつもりでしたが、なかなか難しいのがわかりました。キイロスズメバチは、こちらではなく、何もネットを張っていないほうを狙うようになりました。
もう一つは、本日張ったものです。外径25.4ミリのパイプ管を用いたもので、パイプ管はしいたけ栽培用に寒冷紗で覆って、今春HCで買ったホダ木を入れていたものです。(置いたときが寒すぎたのか、結局何も収穫できませんでした)
パイプ管に、ネットを張りそのまま写真のように設置しました。
既存のものの利用で、もう少し空間が欲しいのですが、しばらく今回のもので様子を見てみます。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、こんにちは。
キイロススメバチは、ラケット勝負でも大丈夫なのですが、オオスズメバチが大群で来られたら怖いので準備をはじめました。
早々の書き込みありがとうございます。
2021/8/15 17:14
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
南麓の風と共にさん、こんにちは。
当地は高齢者避難のレベルの土砂災害情報が昨日は4地域、今朝は6地域くらい出ていましたが、今はすべて解除されたようです。
浅間山の噴火による溶水(雪)くらいしか気にしなくても良い土地でしたが、このような異常気象(大雨)が続くと大変なことが起こりそうです。ダムや堤防は100年に一度の大雨を対象としているといいながら、毎年起こっているところがあります。彦根の芹川は昔のことですが、河岸の高さが市中と市外と違っていて、大雨が起こっても武家や町人が住む市中には川の水は流れてこなかったそうです。市中は人が住み、市外は田畑ばかりの時代ならいいのですが、民主主義の世の中にどうかと思いますが、コロナ下のロックダウンと同様に、より多くの人を救う方法を考えるときが来たのでしょうか。(ハーバード白熱教室の教材のようですね)
それはさておき、スズメバチネットは、設置出来たのですが、先程見に行くと、パイプを使ったほうにキイロスズメバチが4匹いるのです。今までは2匹以上は見たことはなかったのに。どうも、未だ慣れていないからか、外から入るときにスムーズに行かないところを狙い撃ちされています。スズメバチは良い狩場を見つけたようです。
ミツバチは上昇しながら巣から外に出て、下降しながら巣に戻る。そのときに垂直に張った網は体にひかかりやすいのかなと考えています。パイプを使っていないものは斜めに張られているからか、スムーズに行くことが多い。それがパイプを用いたものは不慣れなためか、それとも構造上(巣と網の距離が近い)のものなのか問題が起こっています。
まあ、そんな状況です。もう少し、様子を見てから対策を取りたいと思います。
2021/8/16 16:33
Karuizawa Basicさん オオスズメバチに効果があるかわかりませんが、
オオスズメバチはほとんど来ません、
7月初めに2匹ほど見ましたが
2021/8/15 17:44
Karuizawa Basicさん こんにちは。
御地の雨は大丈夫でしたか。今日のこちらは午前中のみ雨が止みましたが、昼過ぎからまたしとしと降っています。
ネット張りいろいろ工夫しておられますね。2つ目の外枠パイプ、椎茸…とありましたが、ご自分で作られたのですか。いつも器用にいろいろ作られて、感心しています。
小生のネット張りは、後ろ側は巣箱に密着、両横と前は、巣箱から20㎝程離れるように、2本のイボダケを立てているだけです。
今夏は何故かスズメバチ(小型&黄色)がいつもの3~5倍来ます。ネットの周りをホバリングしてますので、1日に何度かハエタタキで退治してますよ。でもちびっ娘たちも、ネット張りで強気になって、熱殺蜂球で頑張ってます。小生も、その内に続報をアップします。
防護ネット情報の交換、これからもどうぞよろしく。有難うございました。
2021/8/16 15:30
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...