投稿日:2021/8/15 21:43
新しい防スズメバチネットを設置し終えて休んでいたら、デッキに面したガラスドアに変な音。うん? とガラスを開けてみたら、足元に可愛いこの子が。
未だ、羽も十分育っているわけではない幼いヤマガラの子どもがじっとしている。野鳥用に普段あげている餌を持っていっても反応せず、水も同様で飲むわけではない。このまま放置して死んでも可愛そうだし………。
以前、他の案件でメールを交換したことがある町内の自然保護団体に写真を送り、電話をする。
でも先様は、「獣医がいるわけではないから、預かることは出来ない。メールの写真を見る限り首が折れたわけではないから、脳震とうを起こしているのではないか? そのうち意識が戻ったら、親と連絡を取り合い、飛んでいくと思うからみてあげてくれないか?」
そう言われたら、さっきから、親鳥なのか鳥の鳴き声がしている。でも、この子はじっとしたままで、もう20分ほど経過している。
そんなことを話していたら、あれっ? 様子が違う。
「さっきまで、じっとしていたけど、いま首を動かし始めました」
そして、
「羽を軽く動かしたし………」
と電話で話したら、軽く羽ばたきそしてさっと飛んでいく。
「ああ、飛びました。うわぁ、ありがとうございます」
と一件落着。
小さな命だけど、亡くすことなくて良かったお盆の午後でした。
どうも、私が出入りするためガラスにカーテンを着けないでいたら、鳥から見れば外の風景が写りぶつかったということで、よくあるそうです。親鳥なら気がつくのだけど、きっと子鳥だからぶつかったのでしょう。
ハッチ@宮崎さん、もしかしたら最初の予想がぴったんこカン・カン(古いかな)かもです。
地元の自然保護団体の方からメールをいただきました。
青い卵を産みこの辺り(標高1000m前後)に生息する野鳥
ムクドリ
ジュウイチ
コルリ
ガビチョウ
イソヒヨドリ(今年軽井沢で姿は確認されていますが繁殖は未確認)
標高が1500mを超えてくると
ルリビタキ
ということでした。イソヒヨドリは、海だと思ったら今年軽井沢で姿が確認されているそうです。
また、雌が茶色で抱卵するのは、コルリ・ルリビタキ・イソヒヨドリということで、青色の雄は餌を持ってきたと考えられるとのこと。
これ以上は、週末に巣を確認すればわかるのか、推理なら浅見光彦氏に頼むしかないかな。
2021/8/16 18:54
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...