投稿日:2021/8/23 15:35
石垣の巣にも毎日何度もキイロスズメバチが狩りに来ます。なので最近は石垣の上にたくさんのミツバチが出てきて警戒しているので観察するのもちょっと怖いです。スズメバチが巣の出入り口に近づきすぎないよう石垣にトリカルネットをかぶせいますが、昨日石垣の上でミツバチが球になっていました。
みんてさん、こんにちは!
蜂球に見え隠れするオレンジ色っぽいのはスズメバチの頭部ではないですか!?
暫くして蜂球が解散すると熱殺されたスズメバチ死骸が残されているかも
2021/8/23 15:42
ハッチ@宮崎さん
こんにちわ!その後すぐ球がほぐれてきたのでピンセットで中を確認したらキイロスズメバチのようでした。(写真を撮ったのですが添付できませんでした)
7月頃からスズメバチが頻繁に来るせいか昼間は沢山のミツバチが石垣の上に張り付くようになりました。先週からトリカルネットを被せています。ネットで覆えない所から内側に入り込まれたら困るな・・・、と思っていましたがミツバチはうまく対応してるみたいです。
2021/8/24 15:40
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...