ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
覚書 やっと継箱(4段目)する

みんて 活動場所:大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が…もっと読む
投稿日:2021 9/5 , 閲覧 185

8月8日3段目が一杯になったので今日こそは4段目を継ぐ!でも家族(母)は腕を怪我をして手伝えないので1人で行うことになりました。早朝の予定がキイロスズメバチがいたので夕方に変更

準備した物:40-50cm程の画用紙2枚、養生テープ、ヨモギの葉数枚(継箱の上下面にこすり付けておく)、北見ハッカスプレー(体全体に吹き付けておく)

まず屋根・天蓋&竹炭箱を外す。巣箱の上段(薬室)は画用紙で蓋する(薬室はメントールの交換がしやすいよう金網を張って蜂は出ないが念の為)。これで少しは軽くなる。

計画)巣箱の移動:①3段目の下に画用紙を入れる→養生テープで画用紙を箱に固定し(底蓋代わり)、3段分は地面に置く ②巣門の上に継箱を置き、3段分も重ねる ③底蓋の画用紙を抜く ④屋根・天蓋&竹炭箱も元に戻す

トラブル:①で3段分が重く、巣門との間に画用紙が入いらない。少し箱を浮かして画用紙を入れたら3段目と紙、紙と巣門の間にミツバチが入り込み、箱を下ろした時に圧死③で3段分が重く画用紙が抜けない。ちょっと浮かして画用紙を抜いたらミツバチが入り込みまた圧死。圧死した数合計計4匹ほど。おまけに巣板が3段目より延びていて画用紙で先端が切れた。切れた巣板には幼虫が数匹・・・・

圧死を防ぐ為にすれば良かった事:事前に画用紙の両面にヨモギ塗りつける。また紙を挿む前に3段目と巣門は少しずらして枠の断面にヨモギを塗れば良かった(継箱にヨモギを塗ったのでそれにはミツバチは上がってこなかった)ヨモギの葉は多めがいい(4-5枚では少なかった)

あって良かった事など:ハッカスプレーとヨモギは効果あり。ミツバチが大人しくて助かった。

結論:お金をためて持ち上げ機を買う。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/132/13229353987127382242.jpeg"]

切ってしまった部分は継箱の針金の上に載せました。圧死した時は羽音で分かりました。つらい。

コメント7件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

重箱式には優れた処があると思いますが、私もこの思い重箱を持ち上げて、継ぎ箱をしていくのスタイルが、ちょっと腑に落ちないと思い、丸洞に転向しました。

リフトやロープで、持ち上げて上手く積みあがったとしても、私はへぼ大工なので、ピシャの斜塔の様に曲がってしまいます。

そこへ台風が来たら、心配で仕方がありません。

私が再び重箱式に戻るなら、全体の高さを1mで抑えても可能な養蜂スタイルを見つける。

一人で継ぎ箱が出来る。

台風で転ばない。

板厚は一人で持ち上げられる限界で、厚い板をする。

夢物語でした。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 9/5

みんてさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。画用紙は誰に教わったか知りませんが、必要ないというかした事は無いですね。考えは良いかと思いますが、切れた巣版は幼児が入るなら一番下に置かないと、すぐに巣版が降りてくるので邪魔になりますね、自分は人力なら6段までを横にスライドして7段にした事が有りますが、同じ高さに野菜かごをおいて置くとかなりやりやすいですよ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12914851945934453579.jpeg"]

是は2段の下に巣版が出て居るので野菜かごの上に逆さまに巣箱を置いて巣版が出て居ても当たらないようにしています。この巣箱の上に仮置きします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1031778810692671521.jpeg"]

仮置きして、3段継箱を載せています。天板とかは取らないですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18378294651445928881.jpeg"]

3段の上に仮置きしていた巣箱を載せて終了ですね。巣箱は大きさが分かりませんが、軽い時に3~4段継ぎ足せば後は採蜜をするだけなので楽ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16135468441382564044.jpeg"]

ロープを回しかけて完了ですね。どんな台風でも大丈夫ですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

onigawaraさん

本当に素晴らしいです。

軽い時に3段位を一気に継ぎ足して、後は採蜜するだけ。

アイデアを頂戴いたします。

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/6

おっとりさん

こんにちわ。群が成長するのは楽しいですが箱が積みあがってるくと台風が怖いです。

おっとりさんの日誌から丸洞式の写真を見ましたが、巣箱というより樹木が植わっている感じで素敵ですね。

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/6

onigawaraさん

参考写真有難うございます。一段一段継いだ方がいいかと思いましたが大変でした。持ち上げ機は高額ですし、軽い時に3段位を一気に継ぎ足すのは一番安全ですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/6

みんてさん

島根県弥栄村では重箱は上へ乗せるものだそうです。

いまでもその方式をなさっておられる方もいました。

私もその内に人力で持ち上げて継ぎ箱をする事はできなくなりますから、

今の内から、腰に負担のかからない養蜂を模索しています。

当面、みんてさんが普通の重箱式を続けることになると思いますので、

onigawaraさんの、コメントの方式は素晴らしいと思います。

下は弥栄村の質疑応答です。

https://38qa.net/130328

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/6

おっとりさん

面白い情報有難うございます。下に足すより負担はかなり軽いですね。盛り上げ巣を育てる感じなのでしょうか?面白いですね。盛り上げ巣も育てているので「質疑応答」はじっくり読ませていただきます。有難うございます。

投稿中