ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
自然巣群の逃亡とアカリンダニによる大量の徘徊蜂の発生

みんて 活動場所:大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が…もっと読む
投稿日:2021 9/6 , 閲覧 332

8/29日昼、巣箱の内検していました。底板を外してスマホで撮影中母から大声で呼ばれたので振り返ると上空に分蜂がありました。一瞬巣箱と自然巣どちらなのか混乱しましたが、石垣の巣からでした。

上空の蜂は数分で消えたのですが、地面に沢山の徘徊蜂をみつけました。徒歩で分蜂をしているかのような数です。飛べないだけでかなり元気に石垣から離れるようにあちこちで徘徊しています。

異常事態、たぶんアカリンダニと思い、検査用として蜂を捕獲することにしました。袋から這い出てくる蜂と格闘していた時、巣箱の底板を開けっ放しにしていた事を思い出しました。慌てて底板を閉じ、メントールスプレーで巣箱周辺の地面をスプレーしました。(やはり巣箱の近くにも徘徊蜂はいたので、さらにハッカ油も地面に撒きました)

夕方石垣を見に行くと2-3匹取り残された蜂を確認、石垣に耳を近づけるとかすかですが羽音は聞こえました。

徘徊蜂は十数匹生きたまま捕獲(袋は密封したので次の日には死んでいました)、畜産課にメールで事情説明と、アカリンダニの検査を依頼しました。次の日畜産課から電話があり、9/1日に蜂の回収と一緒に腐蛆病検査をしてくれることになりました。(9/1日の訪問中には石垣の側で徘徊蜂を2匹見つけたのでそれも回収してくれました)

結果として8/29日に捕獲した蜂にはダニが確認できたので、アカリンダニ症と確定しました。でも9/1日に捕獲した徘徊蜂にはダニはいなかったので徘徊は他の理由でしょう、との事でした。

分蜂以降石垣の巣ひっそりとしていて寂しい状態です。なので分蜂ではなく巣を捨てたのかな?と思いました。去年からいる群なので石垣内が手狭になってもおかしくないからです。徘徊蜂も巣に残さないような勢いでした。

出入するミツバチの数は少し増えてはいますが元気がない感じです。しかしそれで困ったことはスズメバチ。石垣の門番がいなくなった事でキイロスズメバチは行動が大胆になり、かぶせたネットの内側にまで入り込んで残ったミツバチを狙いだしました。またオオスズメバチも偵察に来始めました。

コメント2件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 9/7

こんにちはみんてさん

アカリンダニで徘徊は末期でしょうか?しかしアカリンダニは家畜衛生保健所で検査をしてもらわないと確定しません。検査を依頼する事を願います。

家畜衛生保健所は私たちが思っている以上にアカリンダニの被害がある事を理解していません。なぜなら皆さんがアカリンダニにかかったと思っても進んで検体検査を持ち込まないからだと思います。これだけの被害が出ている事を理解してもらい、アカリンダニ対策を提示して欲しいのが私の考えです。

みんて 活動場所:大阪府
投稿日:2021 9/7

たまねぎパパさん こんばんわ。コメント有難うございます。

検査依頼は府の家畜衛生保健所にしました。理由は今年養蜂を始めて飼育届を提出していた為連絡先(保険所)が分かっていた事と空と地上の同時の大移動を初めて目にして報告も兼ねて徘徊の理由をはっきりさせたかったからです。

29日(日)にメールで依頼し、月曜に連絡があり、「蜂の回収で訪問するので一緒に腐蛆病検査もしましょう」となりました。水曜に3名で訪問、金曜には電話で検査結果の連絡を頂きました。後日写真付きの報告書も送ってくれるそうです。迅速に対応してもらったので助かりました。

石垣の群は弱っているような雰囲気です。ダニのせいというより時騒ぎなしで外勤しているのか石垣のどこから入っていいか迷っているかのような感じです。以前はブンブン巣に戻っていたのが今は蚊が飛んでいるような「ぶ~ん」という戻り方です。

やはり分蜂というより逃亡だったのかもしれません。活動している蜂は若干増えましたが徘徊蜂は見かけないです。(念の為メントールシートを石の隙間に差し込んでいます)

投稿中