運営元 株式会社週末養蜂
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2021/8/27 20:30
2021年8月27日 晴れ 気温30℃ 自宅群蜂球に待ち箱設置
たぶん無王となり弱小化で逃去した群が戻って来たと思う蜂球
戻って来たのが8月19日、あれから少し小さくなったが、オオスズメバチに脅されながらも、まだ蜂球を作っている。
今日もオオスズメバチが来て大騒ぎしていたが、大挙して押し寄せる事はない。(蜜も幼虫も無いので、攻撃の対象外か?)
見るに見かねて、待ち箱を近くに設置してあげた。(たぶん入らないだろう?!)
多少は、蜂球場所を変えるが、2階屋根下が良いらしい。
分蜂蜂球のその後談、備忘録として
自宅群が分蜂しました。山木の高い所に蜂球しました。
強群の巣箱、雄蓋が多数落ち。
玄関に分蜂を待つ蘭花芽、開花調整した蘭を暖房の無い玄関に移す。
蜜蜂は寒さを越えて梅花待つ。冬越し確認
梅剪定、巣箱はひっそり春を待つ。
類似品にお気をつけください