運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2021/8/27 20:30
2021年8月27日 晴れ 気温30℃ 自宅群蜂球に待ち箱設置
たぶん無王となり弱小化で逃去した群が戻って来たと思う蜂球
戻って来たのが8月19日、あれから少し小さくなったが、オオスズメバチに脅されながらも、まだ蜂球を作っている。
今日もオオスズメバチが来て大騒ぎしていたが、大挙して押し寄せる事はない。(蜜も幼虫も無いので、攻撃の対象外か?)
見るに見かねて、待ち箱を近くに設置してあげた。(たぶん入らないだろう?!)
多少は、蜂球場所を変えるが、2階屋根下が良いらしい。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
不調群、アリ、ゴキブリ、ナメクジと、盗蜜蜂がダメを押し。もうこれでは解体、箱替えしか無いでしょう。
類似品にお気をつけください
6月に真夏日観測、蜂溢れ。そして、不調群の分蜂未遂(逃去未遂?)騒ぎ。
ウメモドキ、梅雨の合間の蜂騒ぎ。ウメモドキの樹に沢山の蜂が訪花しており、まるで時騒ぎのような羽音が響いております。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。