リフトを使って継ぎ箱しました

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 投稿日:2021/8/31 12:32



    使い心地は、100点中………


    30点……


    全体的に大きすぎ、重すぎ20キロくらい

    クランプ固定は失敗

    駆動部がちょっと下過ぎ

    脚立アジャストの固定がなかなかうまく行かない

    以上反省点

    良かった点

    ゆっくり下がるようにしたことで、蜂を挟む間際で止めると逃げてくれるので、

    犠牲少ない

    ゆっくり観察できる

    巣門枠にはみ出していても慌てなくて良い

    広いところなら、これでも大丈夫なのですが………

    また構想からやり直しです

    ぶつくさ言いながら我慢して使います


    夏分蜂でほぼなくなっていた貯蜜が、再び貯まりました

    9月末に採蜜できそうです

    コメント

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ひろぼー さんこんにちは。

    誰が製作しても最初から100点は取れませんよ。

    ダイエット頑張ってください。

    私も、もう少しダイエットしてみます。

    2021/8/31 14:23

  • J&H

    和歌山県

  • ひろぼーさん、こんにちは。持ち上げ機は軽くて頑丈は理想ですが、材料が軽くて頑丈な物が何か?、これが悩みの種ですね。ダイエット賛成です、ご本人も含めて。此方も数年前に作成はしてありますが、目標10Kgでしたが木製13Kgになりました。

    2021/8/31 17:04

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ひろぼーさん 自分は作成して10年近くなりますが、木で十分持ちますね。そして軽いですね。死ぬまでは大丈夫と思いますね。良いのが良いけど、一つで十分ですよ。

    2021/8/31 20:11

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • J&Hさん

    とりあえず、ばらしてみました

    脚立アジャストを何らかの方法に変える予定です

    これだけで5キロ以上減ります

    2021/8/31 21:13

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • onigawaraさん

    ハウスの資材がゴロゴロありますので、

    つい、鉄パイプにしてしまいました

    今になって木製が良かったかなぁと思ってます

    2021/8/31 21:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    リフトを使って継ぎ箱しました