投稿日:2021/9/2 20:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん
容器は沢山余るでしょう‥。(笑)
我が家の日本蜜蜂、一生懸命貯めた蜜を洋バチに持っていかなければいいのですが。
娘に頑張ってもらいます。
2021/9/2 20:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
瓶は種類が豊富でキャップも色々あり高級感が違いますね。
トンガリは見てくれが悪いしラベルが張りにくいです。
ありがとうございました。
2021/9/3 06:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
送料、消費税込みで1本100円弱ですね。
矢張り瓶の方が種類も豊富だし高級感ありますねー。
訪れた知り合いに瓶詰めとトンガリを出したら、殆どの方がトンガリを選ばれます。
2割ぐらいは瓶詰めをしています。
コメントありがとうございます。
2021/9/3 06:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
以前は全て瓶詰めでした。
食卓にはピッチャーに詰めて使っていましたが、移し替えが面倒なので、
トンガリに変えました。
瓶詰めはキャップも豊富で組み合わせにより高級感が違って観えますね。
いつもコメントありがとうございます。
2021/9/3 07:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
私は面倒ですが湯煎していますが、しばらく置いていると雑菌は付くのではないかと思っていますが・・・???。
近所の養蜂家さんは梱包を解いたらすぐ詰めておられます。
2021/9/3 08:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん
正しい消毒方法を、取扱店に問い合わせをしています。
今しばらくお待ちください。
2021/9/3 09:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん たまねぎパパさん onigawaraさん ふさくんさん 皆さんこんにちは。
販売店(某大手養蜂場さん)から回答が有りました。
*トンガリの消毒は、ぬるま湯で洗う位で大丈夫です。
余り熱いお湯を使用すると容器が変形してしまいます。
ぬるま湯で洗い容器を逆さまにして中の水分を十分に切ってからご使用ください
私は湯煎していましたが、変形はしませんでした。
2021/9/3 11:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん
送料、消費税込みで1本100円弱ですね。
100均より少し安いですね。
瓶とトンガリを出すと、主婦の方はトンガリを選ばれますね。
2021/9/3 11:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
hidesaさん こんばんは。
贈答用は瓶が高級感が有って良いですよ。
友人、近所の方にはトンガリです。(笑)
2021/9/4 19:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...