ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
田舎の2群が崩壊していました(◞‸◟)

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2021 9/5 , 閲覧 482

久しぶりに田舎に行ってみたところ、巣箱には大量の大スズメ蜂が❗️そしてミツバチの姿は見えない⤵︎

取り敢えず巣箱近くの大スズメ蜂をラケットやペッタンコで除去。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6444067807507812857.jpeg"]

内検すると案の定空っぽ❗️

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2347900668860562537.jpeg"]

消滅寸前から奇跡的に復活した優良血統だったのですが残念な結果に終わりました。

一方の西洋群を見に行くと、巣箱周りにはおびただしいミツバチの死骸。こちらは全滅したようでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/075/7583168810528370955.jpeg"]

一応ネット対策はしていたのですが、巣門調整をしていなかったので巣箱内侵入されたものと思われます。黄色は来ていたのですが、大スズメ蜂の姿は無かったので、そのうち対策しようと思いながらもそのままになっていました。大スズメ蜂は来る時には一気に来るものですね。

家主としては失格です❗️大いに反省しています。

コメント22件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 9/5

日本みつばちは何とか落ちのびて優良系統ならば新天地で再生して再び分蜂群がやって来るかも知れないですね(^^)

西洋ミツバチは皆殺しにされ、幼虫蛹は全てオオスズメバチの獲物としてその幼虫の餌となってしまったことでしょう(TT)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

ハッチ@宮崎さん こんにちわ❣️

速攻コメント有難うございます。

そうなんですよね。日本は何とか生き延びていて欲しいと願っています。時期的に厳しいとは思いますが。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

防護服は持ってと行かなかったでしょ!

怖くなかったですか?

結論は、巣門のサイズを確認して7mm以下とかにする事が肝要と言う事ですか?

ICEMAN 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん

こんにちは。オオスズメバチの勢いの凄さが伝わってきます。いつも蜜蜂を大事にされてますのに、お気持ち察します。今から新天地での生活は、厳しいかも分かりませんが、来年度の楽しみに向けて、待箱準備ですね(^ー^)血縁蜜蜂が入ってくれることを願ってます(╹◡╹)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

おっとりさん こんにちわ❣️

簡易型ですがメッシュ防護衣を複数ゲットしましたので軽トラには常備しています。勿論手袋も(笑)

結論はおっしゃる通り最終防御地点である巣門はきっちり6㎜でガードしておかないと今回のようになってしまいます。

分かっているのですが、いつもの手抜きが災いしました。

几帳面なおっとりさんですから今回の私の失敗の二の舞を踏まないようにして下さい。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

ICEMANさん こんにちわ❣️

暖かいコメント有難うございます。

自分のミスで可哀想な事をしたと反省しています。何とか新天地で頑張ってくれる事を願うばかりですね。

田舎はまたゼロからの出発になりますが、何とかなるでしょう❣️とお気楽モードです。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん  久しぶりに行かれたという事ですが、前回からどのぐらい経たれていたのでしょうか? 私もそれほど行けないハチ場があるので、気になります。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん

千葉県松戸市にはすぐやる課があるそうです。

蜂場にはまだオオスズメバチは来ていませんが、備えあれば憂いなし。

直ぐやりました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4482447010026174593.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10555483541815311597.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/036/3638124161694855322.jpeg"]

グッドタイミングでありがとうございました。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん、こんにちは

何とも言いようのない悲惨な状態ですね。優良血統とのこと、おそらくどこかに逃避しまた盛り返してくれるでしょう、自然界の厳しさを思い知らされる一件ですね。日本蜜蜂は飼育ではありませんから、ほったらかしが基本です、決して大家さんの責任ではないと思います。これからも大家さん稼業頑張って、貸家たくさん建設してください。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん こんばんわ

2群ともやられてしまったのですね。残念なことです。ネット対策を実施していてもこのようになるのですね。粘着シートは後の祭りでしょうか。

我が家でも同様でした。スズメバチがぜんぜん見られなかったので対策を後回しにしていたところ、ある日突然、オオスズメバチが飛来し、見つけた時には既に時遅しでした。巣門対策も併せて実施するのが良いと反省しています。

ふさくんさんのところは田舎の自然界に増やそうとしていた群れではなかったですか? 多分、うまく逃げられたと思いますので、来年の分蜂で戻ってきてくれますよ。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

Birdmanさん 今晩わ❣️

一週間前に西洋群にネットを掛けに行っています。その時には黄色がポツポツでしたのでネット対策だけで大丈夫と思っていたのが間違いでしたね。

日本は黄色に反撃していましたので安心して巣門調整もせずにおいたのです。待ち受けの20㎜丸穴がそのままでしたのでそこから大スズメ蜂は悠々と出入りしていました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

おっとりさん 今晩わ❣️

最終防御ラインの巣門は重要ですので抜かりなく対策して下さい。

ネットなどその他の方法はご自身の判断でどうぞ。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

おいもさん 今晩わ❣️

基本飼育でなく大家のつもりなのですが、外敵に対する玄関のセキュリティはやはり大家の責任かな?と思います。

後は何処かで生き延びていて欲しいと願うだけです。

有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

papycomさん 今晩わ❣️

基本的にネットはキイロ対策が主のつもりでした。これまで予想通りキイロは反撃して逞しいと安心していたのです。

大スズメ蜂の姿も見えなかったのでもう少し先になったら巣門調整しようと思っていたのですが、突然の大量襲撃に遭ったようです。巣門から内部に侵入されてはひとたまりもありませんね。

言われる通り田舎で自然界に増やす目的でしたので、そのまま生き延びていて欲しいと願っています。

有難うございました。

もりこ 活動場所:香川県
投稿日:2021 9/5

ふさくんさん、こんばんは...

かける言葉を失います...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

自分の身に起こったと考えると辛さで吐き気がしてきました...‪(´ཫ`)‬

西洋さんは悲しい結果ですが、ニホンミツバチだけでも無事どこかで頑張って欲しいですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

そして改めてわたしも巣門の強化→ステンレスで補強。しようと思いました...オオスズメバチに対して気が緩みすぎています...( ≖_≖​)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/5

もりこさん 今晩わ❣️

私こそ大スズメ蜂を舐めていた結果ですので自業自得だと思っています。

家主として玄関のセキュリティに万全を期しておかなくてはならず、居住者に申し訳なかったと思っています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 9/6

ふさくんさん

了解いたしました。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/6

ふさくんさん  1週間前に行かれていたのですね。私と同じような頻度ですね。それでもこの結果とは、やはりオオスズメバチは来はじめると一気に来るのですね。私は山のハチ場なので、キイロスズメバチもオオスズメバチも多いです。参考になりました。気を付けなければ・・・ 報告ありがとうございます。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2021 9/6

ふさくんさん こんにちは☀

タイトルを見て えって言ってしまいました。何時も発言よりもずっと堅実にされているふさくんさんなのに・・・。1週間でこんなことになるのですね私の所にはまだオオスズメバチを見ていませんが巣門のチェックを確認します。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/6

hidesaさん こんにちわ❣️

いえいえ、いつも手抜きばかりで大雑把です(笑)

でも知らないならいざ知らず、巣門調整の必要性を分かっていながら放置していた家主の責任を悔やんでいます。

毎日チェックしている訳では無いので、先取り対策はやはり必要ですね。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 9/6

こんにちはふさくんさん

奇跡の復活も力尽きましたか。残念ですね。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 9/6

たまねぎパパさん 今晩わ❣️

そうなんです。優良血統だったので残念です。

なんとか自然界で生き延びて欲しいと願っています。

投稿中