3年熟成のムカデ油がいい感じです。

  • tukapontas

    神奈川県

    初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...

  • 投稿日:2021/9/6 22:14

    虫刺されやヤケドによく効くと聞いて3年前に作った「ムカデ油」。生きのいいムカデを傷つけないように捕まえてごま油につけるとそんな魔法の薬になるということで当時作りました。

    3年経ってもはやムカデは溶けて跡形もなくなっちゃっていますが、これがすごい効くんです。

    クラゲに刺された跡は下手な塗り薬よりもよっぽどかゆみと腫れが引く。先日、私の不注意でコガタスズメバチに刺されたときもリムーバーで毒を抜いてこれを何回か塗ったら2、3日で腫れ、かゆみが抜けました。

    民間療法の極みですが魔法の薬。

    ごま油で作ったので臭いのが難点。次はサラダ油でつくろう。

    スズメバチの焼酎漬けも薬効がいいと聞きます。巣箱にやってくるキイロスズメバチを無為に殺しているのがどうにも胸が痛むので…。作ってみようかなと思う今日この頃です。諸先輩方はミツバチを襲うスズメバチを「有効利用」されておりますでしょうか。

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはtukapontasさん

    話には聞いていましたが本当に効果がありそうですね。ムカデの形は無くなっているのですか?

    我が家はムカデが沢山出て来るので、上手く捕まえて入れ物に入れれば簡単にできそうです。やってみようかな?(^^ゞ

    2021/9/6 22:34

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 昨年、養蜂先輩に

    「お前は一人で働きすぎだから、精を付けろ」と

    オオスズメバチ数匹入った蜂蜜いただきました

    食べる勇気がありません(笑)

    2021/9/6 22:59

  • tukapontas

    神奈川県

    初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...

  • たまねぎパパさん、おはようございます。
    コメントどうもありがとうございます!是非やってみてください。現在は破片がいくつか沈んでいるだけで原型はありません。ちなみにこちらは漬けた当日のものです(2018年7月。3年前ですね)。

    半年後ぐらいには虫刺されに使えていましたが、3年経った今年のほうが調子がいい感じがします。

    ポイントは・・・
    ①生きたまま入れる(かわいそうですが、溺死するときに関節から出る毒が薬効にいいのだそう)
    ②傷ついていない個体を入れる(傷ついているとそこから中でカビがはえるそうです)
    ③ごま油よりサラダ油をオススメ(ごま油臭い)


    です!ぜひやってみてくださーい!


    2021/9/7 09:36

  • tukapontas

    神奈川県

    初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...

  • ひろぼーさん
    おはようございます。コメントをどうもありがとうございます。

    おおおお、うわさに聞いておりました、オオスズメバチの蜂蜜漬け!!なんだか非常に滋養強壮にいいと聞いておりました。下戸の僕は焼酎漬けより蜂蜜漬けに興味がありました!ぜひ召し上がってみてください!感想を日誌に投稿してくださーい!!楽しみにしております!

    2021/9/7 09:38

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • tukapontasさん


    (*_*)

    ビビってます

    2021/9/7 10:06

  • tukapontas

    神奈川県

    初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...

  • ひろぼーさん
    おおおおお!!!まずは蜂蜜をひとなめ。そのあとに本体をバリっと行ってみてください!

    2021/9/7 10:16

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • スズメバチ本体は基本、食べませんよ。

    但し、中には物好きもおられる様でブログなんかで紹介されていますが、やはり、美味しい物ではない様です。

    2021/9/7 12:50

  • tukapontas

    神奈川県

    初年度で庭先に自然入居。初年度はアカリンダニ被害で越冬できず。同じ箱に2年目入りまして、こちら、アカリンダニ対策はばっちりだったのですが、冬明け直前に無王群にな...

  • テン&シマさん

    そうですよね。興味はありますが…。やはり漬けてエキスを抽出が妥当ですね。

    2021/9/7 15:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    3年熟成のムカデ油がいい感じです。