投稿日:2021/9/21 21:32
今日は深みのあるブルーの空が印象的でした。午前中は「カネ」群、「ヤマ」群、「大丸」群の3群(第1蜂場)の内検をしました。
「カネ」群(アカリンダニ罹患)の横にコナラの若木。奥にモンクロシャチホコ(サクラケムシ)に葉っぱを食べ尽くされた桜の若木があります。
その桜の木から這ってきたモンクロシャチホコが蜂っ娘と遊んでいました(^^;;
今年は大繁殖でしたね。一応食用昆虫なので毒虫ではありませんが、蜂っ娘にはそれが判らないので、かなり真剣に立ち向かっていました。
一番心配な「カネ」群ですが、2週連続で陽性ですね。3頭のうち1頭の片方の気管にアカリンです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
午後は第2蜂場へ。今年は採蜜しない、出来ない「丸」群を内検しました。
順調に伸びてきましたが、来年の採蜜の事を考えると、下部の洞を外して重箱と入れ替えておくべきですね。巣脾が重箱3段ほど下に伸びると、上の丸洞は丸ごと頂きです(^^;;
ウドの若木(遅咲き)に花が咲き、蜂っ娘が花蜜を吸っていましたね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
柴栗も収穫の時期に入りました。剥くのが大変ですが、今夜はクリご飯を頂きました^ ^
第1蜂場での収穫です。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!