投稿日:2021/9/21 21:32, 閲覧 188
今日は深みのあるブルーの空が印象的でした。午前中は「カネ」群、「ヤマ」群、「大丸」群の3群(第1蜂場)の内検をしました。
「カネ」群(アカリンダニ罹患)の横にコナラの若木。奥にモンクロシャチホコ(サクラケムシ)に葉っぱを食べ尽くされた桜の若木があります。
その桜の木から這ってきたモンクロシャチホコが蜂っ娘と遊んでいました(^^;;
今年は大繁殖でしたね。一応食用昆虫なので毒虫ではありませんが、蜂っ娘にはそれが判らないので、かなり真剣に立ち向かっていました。
一番心配な「カネ」群ですが、2週連続で陽性ですね。3頭のうち1頭の片方の気管にアカリンです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
午後は第2蜂場へ。今年は採蜜しない、出来ない「丸」群を内検しました。
順調に伸びてきましたが、来年の採蜜の事を考えると、下部の洞を外して重箱と入れ替えておくべきですね。巣脾が重箱3段ほど下に伸びると、上の丸洞は丸ごと頂きです(^^;;
ウドの若木(遅咲き)に花が咲き、蜂っ娘が花蜜を吸っていましたね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
柴栗も収穫の時期に入りました。剥くのが大変ですが、今夜はクリご飯を頂きました^ ^
第1蜂場での収穫です。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
蜂さん達 この幼虫と真剣勝負ですね(^◇^;)
蜂さんもこの棘は痛いのかしら⁇
アカリンダニ感染の群もこのまま乗り切れる事をお祈りしております。
2021/9/21 22:32
こんばんは、bee&beeさん!
ウドの花はヤツデに似ているのですね。クリ画像は一瞬モウセンゴケに見えてしまいました(^_^;)
2021/9/21 23:07
Michaelさん、こんばんは。
^ ^このモンクロシャチホコ(サクラケムシ)は棘に毒はなく、蜂っ娘も痛くはないですね。肌触りも悪くないですよ。ただ害虫ではないのですが、桜の葉っぱが好きで食べ尽くすので嫌われてますね。
スズメバチの幼虫は3年前に味を覚えたので、巣を獲った時は料理しますが、この幼虫はまだ食べる決心がつきません。
アカリンダニ感染群〜多分、完治しないのではないかと思います。仮に越冬しても、隠れアカリンダニは存在していて分蜂で広がりそうですが、何とか頑張ってみます。
^^いつも励ましのコメント有難うございます。
2021/9/21 23:29
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
日本ミツバチの好きな花の形状ですね。みんなよく似ています。
山の木樹への訪花は、開花に合わせて昆虫類がよってくるようですね。アリや蝶々が来て、日を変えてミツバチ(2〜3日)が来て、次にハエやカナブンの種類の虫が来たりします。
^^ウドは食用にもなるし、蜜源植物としても良いので、ここにも数本植えるつもりです。
(^^;;写真の撮り方が変だと別物に見えますね。長い竹で枝を挟み採りました。
^ ^いつもコメント有難うございます。
2021/9/21 23:58
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...