運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2021/9/23 20:42
2021年9月23日 晴れ 気温24℃ ソバ畑の訪花観察
いつも見過ごしているソバ畑の訪花観察をしました。沢山の種類(アブ、ハエ、大き目の蜂、日本ミツバチ、スズメバチ(たぶんキイロ))の昆虫が来ていました。この光景は午前中しか見られないので、実家到着前に畑に寄って観察しました。(いつもは仕事の終わった夕方に観察してたが蜂の姿無しでした。)
蜂の写真は、スマホ iPhone 6 で撮影
プロパティー詳細 絞り値 f/2.2 露出時間 1/590秒 ISO速度 ISO-32 露出補正 0ステップ 焦点距離 4㎜
だって、ちょっと焦点合ってないように思う。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
不調群、アリ、ゴキブリ、ナメクジと、盗蜜蜂がダメを押し。もうこれでは解体、箱替えしか無いでしょう。
mito38
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ナイスショットです。
蕎麦に訪花してるのが判るようなショットが好きです。
2021/9/23 20:56
mito38さん
ありがとうございます。初めてのコンテスト投稿です。たまたま撮影できたので投稿しました。ちなみにソバ畑は以下のようです。
手前のコスモスには訪花はありませんでした。
2021/9/23 22:42