投稿日:2017/5/12 20:45
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
カッツアイさん、お早うございます。そうなんですよ、善だけでなく今までの3回の経験から余裕を持ってやったのが間違いでした。折角作って試したかったザルネットが(((uдu*)ゥンゥン残念。それにしても、昨年9月から愛情込めて試行錯誤で飼育してきたリンゴ箱群からは大量の蜂蜜と、実に沢山の経験と知識を得ることが出来ました。今後も消滅することなく、どこかで健全に営巣してくれることを願うばかりです。ところで、今月になってからはサッパリですが、カッツアイさんの方は如何ですか。
2017/5/13 09:13
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ポチさん、お早うございます。確かに縦長ですね、全く知りませんでした。貴重なアドバイスありがとうございました。竹ヘラで挟んで固定する方法は、飼育歴20年のベテラン師匠から100%成功した方法として教わったのですが・・・また改善して次に繋げたいと思います。
2017/5/13 09:30
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
小山さん、お早うございます。か式巣枠式巣箱が4セット遊んでいますので、これを使おうと師匠に相談したところ、未熟者には無理と言われ断念した次第です。逃去の要因としては以下の2点だと考えています。①竹ヘラの幅が広すぎて幼虫の挟み込みが多く腐敗した ②群の大きさの割に重箱容積が小さかった
2017/5/13 09:48
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ポチさんコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。私には4人の師匠がいますが、それぞれ経験に基づく考えを持って見えますので、このサイトで得た知識を含めて経験しながら、自分の考えとやり方を確立して行きたいと思っています。
2017/5/13 10:25
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
小山さん、お早うございます。そうなんですか、余りにも大きな蜂球だったし、ザルネットの初体験が出来るので写真に撮っておこうと考えたのが間違いでした。『善は急げ、取り込みも急げ』いい勉強になりました。
2017/5/14 07:13
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
逃げましたか。箱の移し替えはやはり逃げるリスクが大きいですね、蜂マイッタ―付ける方も我慢がいるんですよね、蜂球が縦に長くなってくると飛び立ちます、
2017/5/12 22:49
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
100%、絶対は日本みつばちではあまり信用しない方が良いと思います、自分で実績を積みそれを信じる、自分の実績が他の人にあてはまるとも言い切れません。
2017/5/13 09:45
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
逃居と直接関係があるかわかりませんが、巣板の取り付け方法は専用の巣枠を準備された方が良いのでは、
2017/5/13 00:37
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ミツバチを始めたころ、同じような失敗を何度も何度も続けました。
失敗は成功のもとです、頑張ってください。
2017/5/13 23:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
美濃ハッチ―さん
おはよう御座います、
残念でしたね。
やはりカメラマンは別に必要ですね、
見たらすぐ実行と今後役立てるようにします。
2017/5/13 06:39
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
今冬もアカリンダニは健在、今回は負けないぞ3年目の挑戦!!
ハイブリッド待受け用丸洞を作製
ディエルヴィラ“ハニービー”は紅葉が綺麗!!
ヘボの巣コンテストに初めて参加。
雨の中、オオスズメバチとキイロスズメバチの巣を採りました。
先日採って貰ったオオスズメバチ巣の“蜂の子佃煮”が届きました。