投稿日:2018/6/3 21:21
ハッチ@宮崎さん おはようございます
トップバー部が直ぐ側面固定され切り離す度に蜂が箱外へ出、またトップバー巣脾全てが床まで伸び枠付きも6枚造巣した為今回思い切ってトップバー部全て枠付きに入れ替えました、ただ作業完了1時間後位から盗蜜と思われる喧嘩が始まりかなりの死骸が出ましたので本日も喧嘩が有る様ならば他の蜂場へ移動します。
2018/6/4 06:39
ハッチ@宮崎さんありがとうございます、昨日100匹位いの喧嘩死亡が出て心配しましたが今日は盗蜜も無く平穏に戻りました、残りの箱も近日巣枠に移し替える予定です。
2018/6/4 18:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
枠式移行に合わせて蜂蜜の一部採取もできて良かったです!
継続してのトップバー管理は無理でしたか⁉
2018/6/3 23:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
群勢がよい群だったのですね!
今後が楽しみな群です。
2018/6/4 07:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
盗蜂がなくなり平穏の中で落ち着いてくれるといいですね!
2018/6/4 18:19
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。