養蜂場のじゅう・・・みん? 鋼鉄のミサゴ

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 投稿日:2021/10/19 22:05

    結構目にする。

    FFⅥ(ファイナルファンタジー6)なんて物を幼少期に遊んだ人間としては、この「てぃるろーたー」という物を見ると、あらやだ、カッコいい!とは思ってしまう(※ プロペラの推進軸を稼働させるデザインの敵メカがカッコよかった、スカイアーマーって名前だったような)。

    …僕らは何のために仕事をし納税しとるんだ、とも思ってしまう。

    2050年頃には、AIという物が超絶高速で発達し続けるようになり、次第に人はAIに仕事を剥奪され飼われるニート化し、結果戦争が世界から無くなると共に、人類の科学技術の発展も終息に向かうのだ…という説がある。

    そんな天国を実現させるには?余計なこと心配せず、自分の成すべき仕事を続けよ、という事だ(昔の人が、善行を続けてたら死後極楽浄土に行ける思ってたのと変わらんような…?)。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おはようございます。ミサゴは巣立ち後の発着練習でした。2015/05/07伊江島

    2021/10/20 03:29

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • ネコマルさん

    コメントありがとうございます。

    おおー、僕は、こんなゆっくり飛ぶ姿見たことないです。

    大抵、2羽連れだって、本当にものすごい速度で通りすぎます。※なぜかいつも必ず二羽なので、一羽目を見てからカメラ準備すれば撮影できる(笑)。

    2021/10/20 06:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 古ちゃんさん、ネコマルさん、こんにちは!!

    こちら宮崎には最新鋭ステルス機が配備とのことで基地周辺一帯は更に爆音が増し可愛いくもある農薬散布ドローン音はかき消されそう(>_<)

    伊江島は対岸の美ら海水族館からしか見たことありませんが、

    スナフキンの帽子みたいな平和なイメージではなく、基地の島なのですね(@_@;)

    2021/10/20 10:21

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 古ちゃんさん、これ配備直後で離着陸訓練してたみたい。

    2021/10/20 11:23

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、音大きそうですね新田原。

    はい、タッチュー(城山)はノンビリした感じですが基地の島です。

    2021/10/20 11:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    養蜂場のじゅう・・・みん? 鋼鉄のミサゴ