kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2021/10/22 14:38
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.山田さん
こんばんは
4群の巣門を開けて、順次動画撮影している最中でした。もう、あわててしまいました。
また、他の群には来ていませんでしたが、去った後の匂いを消す行動をしていましたので、攻撃されたと思います。
招かるざる客には、困ったものです。
2021/10/22 16:54
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycomさん
こんばんは
とちおとめスムージーから、頂きます。
2021/10/22 22:01
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパさん
こんばんは
株主が4人なのですね。我が家は、1人だけです。
ハイリスク・ハイリターンで痛い目に合っています(笑)
2021/10/22 22:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは
私も痛い目ばかりです。特に、ゴルフ会員権と仮想通貨は(笑)
最近は、食品系ばかりです。
2021/10/22 23:13
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
Michaelさん
こんばんは
ゴルフ会員権は、女房には内緒にしています。
ゴルフから山登り、ブルーベリー、日本ミツバチと趣味が変わっていったので、気づかれていないようです。
家族には、やはり食品系ですね。
2021/10/23 17:55
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchanさん こんばんわ
この優待 我が家にも届きました。とちおとめスムージー おいしかったですよ。
2021/10/22 18:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/10/22 18:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
食品系は人気なんですね♪
私は運輸系ばかりなのでちっとも楽しくありませんf^_^;
そうそうだいぶ前に某航空会社で恐ろしい金額がゼロになりましたよ(・_・;
ハガキが一枚届いて終わりです。
リスクが少なく楽しめたら良いですよね♪
2021/10/22 22:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchanさん
ゴルフの会員権…忘れていました(ーー;)
食品系はご家族皆さんで楽しめるので良いですね^^
2021/10/22 23:17
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
こんにちは
内検中に開けてる所に来られると、ドキッとしますよね~怖、でもラケット準備して有って良かったですホッ(*^^*)
カゴメの株主さんですか、良いですね~私も写真のSOY+や野菜生活大好きです(*^^*)
2021/10/22 16:21
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...