ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2018/6/8 19:25
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
春に引き続き蜜源のあるいい環境の証しですから有り難いとともに羨ましいですよ(^-^)
2018/6/8 21:47
ハッチ@宮崎様
おはようございます(^^)d
コメントもありがとうございます。
蜂数も結構増えて、出来ればこのまま越冬して欲しかったのですが……
何もかもが初めてなので楽しいやら心配やらで大変です。
ですが、皆様の投稿のお陰でどうにか見よう見真似でもやれてます。
ありがとうございます。
2018/6/9 05:37
ヒロパパ様
おはようございます(^^)d
コメントもありがとうございます。
王台除去等私等にとってはとんでもない高等技術です(笑)
やはり分蜂するんですね。
迎えたミツバチ達も初めての場所なんで何処に蜂球するか注意深く監視してます。
ですが、悲しいかな初心者、まだ強制捕獲もやった事ありません(笑)
私的に待ち箱にそのまま入ってくれる事を願ってます。
ありがとうございました。
2018/6/9 05:53
ヒロパパ様
こんばんはf(^_^)
数回ですか……
何もかもが初めてなんで経験はしたい所です(笑)
一週間後はどうなってるか……楽しみではありますよ。
毎日の観察はしっかりできますので見逃さない様に見張りだけは頑張ります。
再度のコメントありがとうございます(^^)d
2018/6/9 22:48
オタクの蜂飼い様
私のマル秘なのに何故に……( ̄▽ ̄;)(笑)
って事は、任務完了なのでしょうか???
良かったですね、❗
あの方が喜んでるでしょ\(*⌒0⌒)b♪
2018/6/9 22:57
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
母親分蜂群は約2ヶ月は注意して観察してください、雄蓋を確認されたらほぼ、夏分蜂(孫分蜂)します、分蜂抑制するには、王台を除去する必要がありますが、画像を拝見すると王台除去も大変! そうな感じです。
母親分蜂群は、ほぼ、孫分蜂するので、私は、重箱巣箱の段数減らし内検が楽にできるようにして観察しています。ポイントは雄蓋が落ちたときです、1週間以内に分蜂する可能性があります、群を殖やす予定があれば、雨上がりの暖かい日は要注意です、午前、午後関係なく、分蜂します。
分蜂する蜂達にとって、今の時期は、留まりたい木々に葉が一杯ですので、春先に留まっていた木々の場所が、今回の分蜂では留まることが出来ません。もし、そのような環境であれば、気をつけて分蜂群を見つけてください。
2018/6/9 03:42
今晩は、是非捕獲してくださいね。数回分蜂する可能性があります。スムシもいないようで、良いですね。内検が可能であれば画像を撮られてみてはいかがでしょうか? 分蜂のする毎に、巣の蜂達が減っていきますので、画像を見て、分蜂の状況確認が可能です。
2018/6/9 18:42
オタクの蜂飼い
岐阜県
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...