投稿日:2021/11/3 21:45
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michaelさん こんばんは♪
ナンは盲点でした( ゚д゚)
きっと美味しいに決まってる❗️
クアトロファルマッジョのピザは試してみました^ - ^。 チーズのしょっぱさとハチミツは完全体になりました!(´∀`)
ナン・・ 試さねねば・・
焼き柿とクリームチーズにハチミツも試したい(*´Д`*)
2021/11/3 23:24
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくんさん こんばんは〜
唯一のイラっとは、何故か手がハチミツでベタベタする事くらいです^ ^
手に付かないように気を付けているのに、10回程手洗いしました(*´-`)
その指を舐めてからですが^_^
2021/11/3 23:27
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん こんばんは♪
本当に同級生ですよ。 多分ビギナーズラックなのと、周りの環境が良かっただけです。
周りに畑も無くゴルフ場も遠く、農薬の心配が有りません。
高速道路のジャンクション近くなのか、程よく田舎の大きめな一軒家ばかりで花も多かったのでしょう、家庭用の殺虫剤だけが恐怖です(>人<;)
けど最初の1群目は待ち箱の周りでアカリンダニで全滅しました。
2群目も最初は謎の下痢で全滅を覚悟しましたよ〜
何とか復活して9月には7段まで成長してくれました。p(^_^)q
もりこさんもきっと回復してくれる事を期待しています♪
2021/11/3 23:37
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
T.山田さん こんばんは〜
とても気に入ってくれたと解釈しています(。-∀-) 入れるのにまぁまぁな時間かかりましたが・・
気温が下がると落ちるのも遅くなりますね・・
色が薄いとか文句言いながら、大事に棚の中に入れていくの見て、来年も食べさせてあげたいなと、そっと心に思いました(*´ω`*)
2021/11/3 23:42
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
たまねぎパパさん こんばんは〜
それだけ畑や植樹をされていては、腐りにくいハチミツはついもう少し後で時間のある時にって思いますよね〜バケツに入れて糖度が有れば後回しに・・・ 変な知恵が入ってしまいました(´ー`)
たまねぎパパさんの菜園投稿(菜園レベルなのか?)
凄く勉強させてもらっています。これからも色々と投稿を楽しみにしています♪
2021/11/3 23:48
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スーさん こんばんは♪
こちらも気になっていたのでお邪魔じゃないですよ〜^ - ^
2021/11/5 00:24
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼーさん こんばんは♪
糖度と温度は管理出来そうですが、蜜の中身は調べ様が無いですね・・
^ - ^
2021/11/5 00:25
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawaraさん こんばんは♪
貴重なお話ありがとうございます。
ひろぼーさんの言う通り冬の前に瓶詰めしないといけないですね❗️
バケツを湯煎するのは大変ですね(。-∀-)
2021/11/5 18:27
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2021/11/5 05:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...