投稿日:2017/5/16 07:08
ハッチ@宮崎さん カッツアイさん 有り難う御座います。自宅から車で10分、里山借りての養蜂ですので、あまり勝手な事はできませんが、この丸太は、博物館から譲り受けて、地主さんのご協力を得て1t車で運びました。地主さんのお陰でお宝を入手出来ました。
2017/5/16 09:50
夏に 西洋蜜蜂が盗蜜に入り、混乱の果てに逃げました。
2017/12/31 07:41
夏に、西洋蜜蜂が大挙して荒しに来て、朝⒌時頃起きて対応しましたが、結果は、中のことは分からず、様子から女王に異変が生じたかも?等々もあり、他から女王を移植?しようと試みましたが、失敗に終わり、いなくなりましたね。その時の画像です。この籠の中で、お互いの匂いに慣れさせるためもあり、女王だけ上から30cm位吊しましたが、10時間後に死んでしまいました。2,3匹働き蜂も、エサもいれるべきでした。あとの祭り・・・その後、この穴から、長い番線を工夫して、中の巣を殆ど削り落としました。それもこれも夏の出来事。
今年も今日で終わりですね。みなさん、お世話になりました。ハッチさん、みなさん、来年もよろしくお願い致します。玉利孝敏
2017/12/31 10:55
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
リニュアルもいいですね!
自然樹木移設された方にはより魅力を感じます‼
2017/5/16 07:30
自然樹洞には中がスムシたちによって綺麗に掃除されれば~またすぐに入るでしょう!
2017/12/31 07:54
凄く楽しみの取り組みですね、自然巣をどんどん作ってください。
2017/5/16 08:07
wa私も早くミツバチの一群をゲットし、いろんな世話の仕方にトライし、
二ホンミツバチが住める環境を作りこみたいと思います。
2017/5/16 21:26
tamari-さん良い正月をお迎えください。
2017/12/31 12:04
こんばんは。自然樹木の丸太はユニークで良いですね!
ところで丸太に蜜蜂永住してるのですか?
採蜜の時はどのようにするのですか?
2017/12/30 22:02
管理中の自然巣の洞の中へ大きなスズメ蜂が!
ミツバチ1匹の命を大切にしなければ
廃材を利用してみました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...