投稿日:2017/6/13 18:22
1昨日、巣門から落ちて落ち葉の中に消えた1匹の蜜蜂を落ち葉を払いのけながらさがしたら、落ち葉の間を俳諧していた。元気がなく、もしかしてアカリンの症状か?などと思いながら、蜂蜜を使い終わったビンを洗わずに蜂場に持ってきて蜂になめさせた後のビンに取り込んで持ち帰った。分かるかどうか解剖して、デジタル顕微鏡でみるつもりであった。間もなく死ぬ運命とみたからである。ビンの中でもひっくり返って起き上がれないほど弱っていた。起こしてはおいたが、僅かに動ける程度。ビンにティッシュ被せて食台の上に置いたまま寝た。ところが、朝猫が興味を持つほど元気になって、ビンの中を飛び回ったり走り廻ったりしているではないか!! ビンの中には、まだ少少なめるには蜂蜜や砂糖水が塗りついていたので、1匹でなめるには何とかことたりたのであろう。空腹で弱っていた?? 妻が、猫が興味を持っていたずらするので、ガラス戸の方へ移したからという。正直、何のことかすぐには分からなかった。 あの死にかけた1匹の蜜蜂が、こんなに元気になって、ビンから出たがっている! いつもより早く蜂場(車で7,8分?)へ連れて行き、巣門の所で開放した。元気よく飛び立つ他の働き蜂の中で、同じように元気よくどこかへ消えた。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイさん、トゲオアガマさん、YM3さん コメント頂き有り難う御座いました。人間の取り扱いミスで犠牲蜂をだすことがありますが、決して平気ではいられませんよね。あ~っ! と声を出してしまうこともあります。
2017/6/13 21:42
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
http://www.nhk.or.jp/rika/micro/?das_id=D0005100165_00000
オッサンハッチーさん sanimanさん みなさんコメント有り難うございました。お礼に上記 以前onigawaraさんからも紹介されたものですがどうぞ!
2017/6/14 13:41
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
やまんちゅさん 山口県ですか?私は鹿児島県さつま町出身です。今は、埼玉県ですが、全国にじわじわと広がる日本蜜蜂保護者さん達の純粋な心で、日本蜜蜂の元通りになる手助けをする人達が、もっともっと増える事を願うばかりです。有り難う御座いました!
2017/6/14 18:58
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
なっかんさん、有り難う御座いました。そちらでも、愛蜂のお世話に余念のないことでしょう。蜂友を増やして、日本在来種を元通り繁栄させる為にお互いに努力しましょう!
2017/6/14 20:12
管理中の自然巣の洞の中へ大きなスズメ蜂が!
ミツバチ1匹の命を大切にしなければ
廃材を利用してみました。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-さん良かったですね。
そうですね、一匹でも大事にしていきます。
2017/6/13 18:26
tamariさん、そういうことありますね。私も3月ごろ弱った蜂が夕方巣箱下辺りに固まっているのを見つけてはタッパーに入れて、蜂蜜を入れておいたら翌朝放つをやっておりました。今思うとアカリンかかっていたのも中には多分いたのだろうと思うのですけど、元気に飛び立つのを見ると助けて良かったなと思いました。
2017/6/13 20:28
tamari さん
良いお話を有難うございます。
蜂一匹、蜜一滴を大切にしないと蜂達に申し訳ないですね!
2017/6/13 21:09
おはようございます。tamari-さん。凄く良い話しですね(^-^) 命の尊さを考えますね!
2017/6/14 09:19
とてもいい話ですね!普段おとなしいニホンミツバチも仲間が危ないと必死になって助ける姿は、人間も見習わないとなぁと感動します。ミツバチは一生懸命働くから頑張りすぎて倒れちゃう蜂もいそうですね〜
2017/6/14 11:39
tamari-さんこんにちわ。
素晴らしい思いやりですね、大切にされて蜂は幸せです、私も見習わせていただきます。
2017/6/14 17:03
いいお話でした。蜂ときちんと向き合っているからできることなんでしょうね。なっかんより
2017/6/14 19:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。