投稿日:2017/6/27 17:20
チキショー!! アイツメェーッ!! 入り口で蜜蜂が1匹やられたっ!! 出て来るのを待ち構えて、側にあったハエタタキでバシッ!バシッ!!バシッ!!! バトミントンラケットもどこかにあったが探すいとまはなかった。 ああ、もうスズメ蜂防御もすべきか? 少し早いと思い乍ら、かねて用意はしておいた、金網を取り付けました。
そしたら、帰ってくる蜜蜂達は大パニック!! ” なんだこりゃー!!” ・・・
下に落ちている大きなスズメ蜂に気付いているのか?いないのか?大パニックの大騒ぎ!!
しかたないよ~~っ! 死ぬよりマシだろう~~っ!
早く慣れておくれー ! 出入り口周辺は、縦線を何本か抜いて少し広くしてあるから!
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ハッチ@宮崎さん カッツアイさん 有り難うございます! スズメ蜂の女王ですね! 前前から ときどき様子を見に来てるのは知ってました。やはり、スズメ蜂の女王は、兵隊を育てるに当たって、エサ場の掌握も仕事のようです。兵隊が育ったら、ここにつれてこよう! そう思いながらときどき偵察に来ているかのようでした!
2017/6/27 20:21
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
やまんちゅさん YM3さん こんばんは! コメント有り難う御座いました。
知らない間に分蜂したり、突然蜂子出しが始まったり、はたまた女王が不調に陥ったのでは? もしかしてアカリンか? などなど気になる状況が次々と起きたりしますが、それが自然の掟と思って頑張りましょう!
2017/6/27 23:02
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
オッサンハッチーさん こんばんは! 和歌山県北部ですか? こちらは、蜂が居なくて、飼い蜂を可愛がるしかありません。そちらでは自然入居状況上々ですか?
2017/6/28 21:33
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/6/29 05:05
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
えええ~~^! 私も和歌山へ行きたぁ~~~~い!!
2017/6/29 20:54
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
YM3さん ごめんなさい! 気付くのが遅れました!
そうです。重箱式で、スノコの上に被せます。蛾の卵?アリ? やつらは、私を怖れてやって来ないようです。まぁ、スムシやアリの居ない巣箱はありませんが、スムシはたまに底いたで見ますし、アリは蜂子出しがあると、小さいのがうるさいですね。4方巣門なので、蜜蜂に気を付けながら、外側でバーナーでお見舞いします。
2017/6/30 17:20
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
バーナーは、蜜蜂に気を付けてくださいね。作るのが好きで、うずうずしてますが、最近は作るものが無くて手持ちぶさたに底板は切り抜いて金網張って、その上4方巣門、上蓋はこの通りの金網。これを使えば、夏は多分快適と思いますが、未だ使ってません。 4方巣門というけれど、板を当てれば1面でも3面でも自由自在ですから、これはお勧めです。これから先、アカリンと戦わない訳にはいかないと思うので、スノコの方が断然いいですね。スノコだとゴンパパさんのように盛り上げ巣などもたまには可能ですから。強勢群だと、盛り上げも可能になるので、その為のスノコと盛り上げ専用の箱は、幾つも造ったものの今のところ出番がないと不満そうにしてます。
2017/7/1 09:01
管理中の自然巣の洞の中へ大きなスズメ蜂が!
ミツバチ1匹の命を大切にしなければ
廃材を利用してみました。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamariさん、Good job! です。侵入させなければ皆殺しは免れますから!
2017/6/27 17:40
もう、大丈夫ですか
早くもスズメバチ対策大変でしたね。
2017/6/27 19:53
tamari-さんこんばんわ。
撃退お疲れ様でした。今の時期はまだ女王が飛び回っているのですね。ペットボトルのトラップを片付けるのが早すぎました!
2017/6/27 21:05
tamari さん
金網取り付けご苦労様です。
我が家の洋バチも先日、キイロスズメバチに巣箱の前でキャッチされたので、思わず履いていた草履を脱いで叩き潰しました。
私も例の自然巣の状況を見に行ってみようと思います。
2017/6/27 21:19
tamari さん
こんばんは、 最近、雨が続いて蜂達の様子を観に行けてないので、今週末は観てまわろうと考えております。
2017/6/28 21:38
tamari さん
こんばんは、これは重箱式の巣箱でしょうか? 網の部分にスムシの卵を産み付けられたり、アリが入ったりしないのでしょうか?
2017/6/29 21:36
tamari さん
おはようございます。
私は、まだスノコを使った事が無いので、スノコを利用した際は、この蓋を作ってみたいと思います。
4方巣門と網明き蓋だと巣内湿度変化が大きくなると思われますが、管理上注意されている点は無いのでしょうか?
バーナーで集中砲火を浴びせる件は 今度試してみます。
2017/7/1 07:03
tamari-さん。こんばんはです。流石ですね(^-^)優しい心ですね!これで蜜蜂さんも安心ですね!
2017/6/28 20:17
おはようございます。tamari-さん。こちら和歌山は、分蜂はいつもの時期よりも20日位遅れましたが、自然入居は7群で、飼育群からの強制入居が3群でした。和歌山はまだアカリンダニが到達していないので、問題ないですね(^-^)
2017/6/29 07:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。
YM3
鹿児島県
ビル屋上で養蜂されている報道に刺激され、本を参考に始めました。 現在は、自宅、実家周辺で日本蜜蜂を飼育中です。 最近、アカリンダニの脅威を感じています。