投稿日:2021/11/19 16:08
5か所の置き場回りする。高度150メントールー550メントール様々。
1、、、2箱、、、、2箱生き残り。
2、、、1箱、、、、1箱生き残り、(スヅメバチ噛り穴ある)
3、、、2群、、、、1群生き残り、
4、、、4群、、、、2群生き残り(スヅメバチ噛り全箱に)
5、、、5群、、、、4群生き残り(3箱にスヅメバチ噛り後ある)
ほったらかし飼育14群で、、10時群生き残り今の所、成功率71%良かった⁉️
上蓋開け蜂いるか、蜜あるか調査、蜜、全般に少ない、しかし3箱に盛り上げ巣ぎっしり、、、、、盛り上げ巣は、削り取り、生存10箱に、上に人工花粉、と下に800cc砂糖水入れる、、、、巣箱ガムテープで目張り、胴打ちで固定、上に重し、此で、私の越冬準備終わる、、、、山、遠方置き場、生存10群今年は採蜜ゼロ、調査終わる
友人に感謝、、、私は運転免許無い。
3月迄蜜蜂、頑張れ、又逢おう。
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん こんばんわ
生き残り率70%超は素晴らしいですね。ほんとうにほったらかしなのでしょうか。こまめに手入れしてもダメなものは駄目なのでしょうかねぇ。金剛杖 さんの愛情に答えてくれたものと思います。
来春が楽しみですね。
2021/11/19 17:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
生存率71%とはさすがですね。放置と言いながらこまめなチェックをされていたようですね。
2021/11/19 18:25
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんばんは生存率が凄いですね。 ワタシの管理法と どこが違うのだろうか? ぜひ 教えていただきたい 60% しか無い、まだ 逃去の 可能性もありますが? ハチ
2021/11/20 19:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクンさん
野生は生存25-30です、60パソコンは素晴らしいですね、、、私の実績は50%以上(6月ー翌年4月)。
私は、蜜蜂の本1度も読んでません我流、異端児です、、、書きますが、笑って下さい。
働き蜂は、1、5月の寿命、一方状況話し合い4ー5年の寿命、、、、私は女王大事に染ます
方法は、例アカリンダニ対策は、秋kウイング後、でなく。、、、、女王羽化時期、に対策します。
アカリンダニは蜜蜂羽化10日間に感染すると、聞きます、、、この間、春3月4月5月にアカリンダニ対策します。、ただ其だけです、
もう一つは、殆んど、採蜜し無い事です。
2021/11/20 23:19
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
金剛杖さん おはようございます 難しすぎて ちょっと 真似することさえ 出来ません? ニホンミツバチを 養蜂できる 原理が よくわかっていません? また 彩蜜する? しない? 基本が分かっていないので? 難しいですね?
久志冨士男さんの 我が家にニホンミツバチがやって来た! の本を 繰り返し 何度も読んで ボロボロになってしまいましたが? その時は 分かったような気がするのですが すぐ忘れてしまう。 老化現象が 激しいのです。情けない。 ハチ
2021/11/21 03:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクンさん
巣板伸びるのは、春が80%、秋20%。
蜜蜂、逃亡消滅原因、食料不足80%、病気20%
最近、2007年頃から蜜蜂、弱体化、日和見化、児だし、アカリンダニ多く成る
久志さんの時代より、、、、今は、天候異変、長雨、梅雨、高温乾燥、台風、やスズメバチも、食料不足助長する。、、、、時代です。今は、巣板4段十分で採蜜します巣板に3分1出なく4分1採蜜です。、、そんなに、蜜欲しいなら、巣箱高さ15から12、10、9センチ高に変更お願いします♂️⤵️。そうしたら4分1に成ります。
私は、春6月採蜜様に、簀の子下は7、5センチの箱造り、春、巣板伸び良い箱、全巣箱の30%位だけ、7、5センチ採蜜します。、、、、其れ以上採れば、夏蜜枯れ、スズメバチ路上に耐えれません。
アカリンダニ対策は2月3月4月5月、私の場合メントール、必ず全箱簀の子上に入れます。
9月オオスズメバチス付けば、給食します、巣内給食しやすい、巣箱高さ扉付き、又は簀の子上に、餌入る構造に巣箱して下さい。
女王元気なら、、、秋の花の力、春の花の力で蜜蜂再生します。
蜜蜂には、年2度、夏と、冬、蜜不足死亡があります。
その兆候は、蜜蜂狂暴化、刺す、当たる蜂、追い掛ける蜂で蜜不足分かります。、、、、その時砂糖1キロ給食下さい。生き残り増えます。
しかし女王の寿命は4ー5年です25%ー20%の群女王老化新女王に継承秘かに行われる時に、産卵停止に寄る弱体化、新女王継承失敗で、消滅します、、、この消滅は仕方無いです
2021/11/21 05:11
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
金剛杖さん おはようございます☀貴重なデータを ありがとうございます 今後の はっちゃんの見回りに使います。そういうことが わからなかったのです! ありがとう 誰にも 教えてもらえなかった。 非常に 助かります。 ハチ
2021/11/21 10:31