投稿日:2021/11/24 00:44, 閲覧 534
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ハッチ@宮崎さん
早速の返信ありがとうございます
初めてなので不安が有りましたが、ハチミツよりも来年も一緒に居たい思いの方が強く、最低限しか採蜜しなかったのですが、少し高くなり過ぎたのが不安になってきました。
(*´-`) 少し残し過ぎたのですかね?
元気なままで春まで残って欲しくて、採蜜を少ししかしなかったんですよ(*_*)
これも親バカでしょうか?
2021/11/24 01:03
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おはようございます*\(^o^)/*
ドンゴロスって、かなりスタンダードな越冬グッズなんだと最近の皆さんの日誌に頻回に出てくるので判りました。
↑上のコメントもとても興味深く読ませていただきました*\(^o^)/*
ドンゴロスの二重巻き、暖かそうです(o^^o)
2021/11/24 06:11
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ファルファーレさん、おはようございます。
素晴らしい環境ですね。前にも写真見せていただきましたが、こういう雰囲気好きです。後ろに見えるのは山車か何かの車輪でしょうか?
盛り上げ巣の日誌も見せていただきましたが、元気そうな群れなので無事に越冬できるのではないでしょうか。巣門から程よい高さでの蜂球というのが良いと思います。
ファルファーレさんはいろんな方法を考えて実行される方なので、勉強になります。これからも参考にさせていただきます。
2021/11/24 07:36
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ハッチ@宮崎さん
丁寧な説明ありがとうございます。とても参考になりました。
やっぱり残しすぎですね(^_^*)
冬が明けてから4段になる様にカットしようと思います。けどいつ頃がいいのか?
分蜂する前か、させてからの梅雨の前に切るのか?
どちらにせよ、5段以上になると1人で持ち上げて継ぎ箱出来ないので、4段を目安にしていきたいと思います。^ ^
2021/11/24 16:07
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
スーさん こんばんは♪
ホームセンターなどで樹木の根っこを巻く用のダンゴロスです。
1枚200円もしないです。
天板の上にはウレタンの薄目の断熱シートも挟んでますよ。
その日は昼間なのに一匹も飛んで無かったのでビックリして内見しました(*´Д`*)
逃去したかと思いましたが、中でお団子になって安心して、寒そうなので腹巻を巻いてあげました(*´-`)
2021/11/24 16:12
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
つばくろうさん
こんにちは^ ^ 今年からの初心者なのに実験まがいの事ばかりしてしまったと思ってます。(*_*)
無知は怖いもの知らずです。
本当にラッキーだったと感じるこの7ヶ月でした。スズメバチも来ましたが、それほどでも無く、環境も良かったのか農薬も無く、蜜源も多かったみたいですね。
ハチさんが来てくれた事によって周りの環境の良さを教えてもらっています(^_^*)
車輪は昔に父親が骨董品で買って来た物ですね。なぜ山に置いたのかは不明ですが・・
新しい事を試したくなるのは、昔からの自分の癖なんです(^-^)
これからも思いついたら実験してしまうでしょう。その時はここでお披露目するので、間違っていたら止めてくださいね(〃ω〃)
2021/11/24 16:27
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
テン&シマさん
遅くなりすいません。ご指導ありがとうございます♪
最上部は6センチの給仕室で最近はハチ達も居ないなで、真ん中に巻いていました。
上は貯蜜で真ん中から下側に蜂さんが集まって居るだろうと思ってました(*´-`) 明日から寒くなる様なので、今日上側から巻き直しました^ ^ ありがとうございます♪
2021/11/26 18:02
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
テン&シマさん
そうですね。カビは嫌です(*_*)
こちらは天板とぴったりに切った防温シートを挟んでいます。
通気性は無いですが温度が逃げない様にはしています。^ ^
たまには結露している場所をチェックしていってみます。
冬は初めてなのです(^_^*)
これからも色々と教えて下さい〜
2021/11/26 21:05
>二重にしたドンゴロスを真ん中に巻いてみました。
私には上からではなく、何故真ん中に巻かれたのかが気になります。
結露でぐっしょりなるのは主に上蓋部分(私の箱だけがそうだったらすみません)。兵庫県なら寒冷地でもないと思いますし(山の上なら別ですが)、箱の上部を中心に巻かれた方が良いと思います。
2021/11/24 14:45
暖かい空気は上に行くのと、私の場合は上蓋の板厚が少し薄いのもあるんでしょうが、上の方で結露しますね。
上蓋がぐっしょりになり、カビも発生します。
「気にしなくて良い」と言う意見もありますが、私は結露よりカビが気になりますので、上蓋上にドンゴロスを被せています。色々な条件で、完全に結露無しとは行かないまでも、やっぱりなるべく減らしたいですからね。
2021/11/26 20:49
こんばんは、ファルファーレさん!
うまく越冬出来るといいです(^^)/
日本みつばちは群の状態がよく、貯蜜持っていれば何もしなくても大丈夫でしょうから、
今回の様に直接北風に晒されるのを防ぐドンゴロス巻きは負担が軽減され更に好成績を生むことでしょう(^^)
2021/11/24 00:52
日本みつばちは、自然状態では巣が充実して来ると離巣して住み替えし、残された巣板がスムシにより綺麗に掃除され再びそこに新たな分蜂群が入居することで、巣板の工場を計っているように思います。
人が限られた容積の巣箱に収めて飼育=住み続けてもらいたい場合にはこのことを念頭に置いて
貯まった上段の採蜜による切り離し、下段への巣箱追加 で巣を更新をした方が成績が良い様です。
私たちのチームでもかって春採蜜をせず秋に収穫しようとしていた時に、秋までに調子を崩して蜂蜜採れないことが多々あり、
越冬群でも春に新たに入居した巣箱でも重箱4段以上に達した群からは梅雨入り前に収穫して一回りコンパクトな状態で夏を越すようにしました。
秋になればまた4段以上の巣箱はセイタカアワダチソウ開花前に収穫して、セイタカで貯蜜を充分にして越冬貯蜜を確保するやり方に変えてから
スムシにやられたりすることなくなり反って好成績になる様になりました。
2021/11/24 01:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...