投稿日:2021/11/25 14:31
cmdiverさん こんにちわ❣️
あれ?本家はまだですか?
こちらの方が寒いから早めに出たのかな?
来春はオガ菌を世話して貰って自分でやってみようかな?
2021/11/25 15:42
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
私の場合は栽培ではなく放置です(笑)
師匠は近くにエジソンさんがいますよー
2021/11/25 18:05
nakayan@静岡さん 今晩わ❣️
いつもご指導有難うございます。
毎日水やり??私には無理(笑)自然のままに任せておきます。
2021/11/25 18:07
cmdiverさん
1ℓでどれくらいのホダ木が作れるのでしょうか?
同じようなやり方でやってみたいと思いますので、大体の目処が知りたいです。
エジソンでえーでしょん(笑)
2021/11/25 18:52
ICEMANさん 今晩わ❣️
このホダ木は頂き物です。来春は自分で作ってみようと思っていますので一緒に頑張ってみましょう。
なめ茸はお味噌汁、なめ茸汁が好きですね。
2021/11/25 18:56
cmdiverさん
了解です。では1ℓお願いしておきますのでよろしく。
2021/11/25 19:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
出ましたか?
良かった・・。
我が家はまだ出ていません。
ふさくんの方が育て方が上手いですね。
2021/11/25 15:09
ふさくんさん こんばんは。
シイタケ用に伐採した太い所は短木栽培に使って下さい。
オガ菌は毎年頼んでいるのでOKです。
1000cc5本????
1本で良いですよね。
了解しました
2021/11/25 18:26
ふさくんさん
エジソンは亡くなられました。
2021/11/25 18:27
ふさくんさん
オガ菌一般の配合は
なめ茸オガ菌 1 ヌカ 1 おが屑 3 水 2
今年はホダ木に穴を開け塗りこんでいます。
1000ccで2~3セットは充分行けると思われます。
オガ菌は簡単で良いですよ。
2021/11/25 19:12
こんにちは
キノコ栽培上手く出来ますね。これから師匠と呼びます。(^^ゞ
2021/11/25 16:18
このキノコは、水を沢山掛けると、育ちも良いし、大きくなります。
逆に言うと乾かしてはいけないと言う事です。
出始めの頃から、毎日水を掛けるととても大きくなりますよ。
2021/11/25 16:45
ふさくんさん
こんばんはぁ!
立派ななめ茸ですねぇ( ´∀`)これからの季節、お味噌汁とかに入れたら身体温まるので、良いですよねぇ。私もなめ茸挑戦してみようかな( ̄+ー ̄)
2021/11/25 18:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...