おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
マーキングするためには杉の皮を履いた方がいいですよ。画像は茶色が濃いので皮を履いてないように見えるかもしれませんが実は剥がしてあります。
剥がさないと虫がついてしまうので剥がしているのですが、一方山武杉はねじれていて割れにくいとは言う物の太陽の陽があまりにも当たるとひび割れするようです。
もし皮が剥がしてなければ太陽が当たってもひび割れしないかもしれない。その辺の事はあなたの方が詳しいでしょう。
2021/12/28 16:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
今画像を見ました。写っているところだけがちょうど皮が剥がれていませんがその他は全部剥がれているんです。
気がつかなくてすみませんでした。あの部分だけが少し剥がれなかったんです。マーキングするには剥がしてあるところはマーキングしたので問題はありませんでした。
2021/12/28 16:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
キンリョウヘンなど蜂かいとキンリョウヘンはセットみたいで昔からキンリョウヘンをお持ちの方は多いですね。
私はジジババ(シュンラン)しかありません。
長生郡の山の上にシュンランは自生していますので、大事に見守っています。
2021/12/29 03:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
丸洞は壁厚が5cm位はあるように見えます。
重箱よりは板厚が厚そうなんで、巣箱にしないのはもったいないです。
私は板厚が10cm位あるのが好きです。
採蜜を考えると重くなる巣箱は困りものですが、日本みつばちが喜んでくれるなら、採蜜は最優先しなくてもいいや~って気持ちです。
まだ、長さが90cm位の丸洞での数年養蜂のメドと言うか方法が分かっていません。
これから思考錯誤です。
色々教えてください。
2021/12/29 03:19
こんにちは早速の 手解き ありがたいなあ!
丸太の皮を 剥ぐのが 最初かと 思つていました。 その方が マーキングするのに 描きやすいのかなあ!と 思っていました。 ハチ
2021/12/28 16:04
おっとりさん いえいえ どういたしまして!人の 揚げ足をとったつもりではないのです。 ソレにしてます ひび割れのことも 考えなければ ならなかったのだあー!
マルタをくり抜くにしても レポートを 書くにしても抜かりがない。脳みそも 2年越しの蜂蜜みたいに びっしりと 詰まっているのだなあ はっちゃんが飛んでいないので 家の周りの 丸太や 根っこなどの 現状を写真に撮ってみましたので?気になるところを ご指示 頂ければ嬉しいですが ハチ
キンリヨウヘンとフアーゴツトンとダボニアナム
オカアチヤンのシンビジュウム
ラン小屋の基礎 と ドア
台風の 残骸のマルタ 燃すつもりだった
一昨年練習してみた 丸太の 出来損ない ガタピシ 細い
2021/12/28 16:49
おっとりさん こんにちはこの丸太は 失敗作なので 捨てるつもりでしたが おつとりさんのお話を 聞いてるうちに 再利用を 考える様にしています
シリコーンや バンド固定などして 山に⛰ 置きっぱなしで ハチさんが 生活の 拠点に してくれたら 良いなあ! と 思う様になりました
少し おつとりさんの 考え方に 近づいて いける様に 努力していきたいと思います。 あ 来年の計画が 出来たあ〜 よかったあ ハチ
2021/12/29 16:57
おっとりさん こんばんは ありがとうございます ハチ
2021/12/29 22:07
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?