投稿日:2021/12/28 22:53
今日は28日いよいよしめ縄を飾るタイムリミットです。待てよ…その前に垂の準備をしていなかった〜と、云うことで急遽垂づくり、ご存知の方は読み飛ばしてください。
先ずは半紙を縦2、横3に6分割いたします、そして上のようにカットした1/6の半紙を右に二つ折りにしますと正方形に、その後その正方形の型紙を作り横3、縦4に折込を入れて先程作った2つ折りの折り目を左にして上に載せ千枚通しやアイスピックで折り目の重なった場所に穴を開けます。
真ん中は上から2つめの穴まで、両脇は上から1つ目の穴から下までカッターで定規を使い切ります。
この様に左側からだんだんに折込を入れ右下のように完成、左上を三角形に折って綯ったしめ縄を少し緩め差し込みます。ユズリハも同様にします。(白い面が外に来るように)
ダイダイの蔕にクラブヒッチ(タコ結び)にて紐をかけます。
ウラジロを白い面を前にしておきダイダイを下にしてひっくり返します
後ろ側でウラジロごと結んで又ひっくり返して出来上がり
玄関にかけました
床の間に鏡餅を置き
おまけに田んぼで採ってきた野沢菜をお湯で洗い鷹の爪を置き沸騰しただし汁をかけて漬け込み
日曜日についた餅を用意して、正月の準備完了!!
あっ!未だ大掃除が有りましたがね‥(ガクッ)
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...