kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/1/16 15:18
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
芽が2個見えますね、手前が太いですか?
葉芽のほうが伸びるのは早いですかね。
あれやこれやと気が揉めますね。
2022/1/16 16:58
あ~ぼ~さん
こんばんは
花芽だと思って喜んでいたら、次第に先端が細くなってきました。
葉芽かも知れません。確かに、伸びるのが早いですね。
2022/1/16 17:57
kyuchanさん こんばんは
ショートニングパテとメントールの投入で効果出てくると良いですね。もう少しで温かくなり、産卵開始となれば、アカリンダニも脱出できるかもですね。
ミスマのですが、奥側のものは先がとがっているので葉芽ではないかと思います。また、花芽はもう少し紫がかっていませんでしたか❓
素人ですので、よく分かりませんが我が家のミスマは少し、紫色をしています。
2022/1/16 18:16
papycomさん
こんばんは
アカリンダニ感染は、ニホンミツバチを飼うのに避けて通れないですね。
感染が拡大しなければ、産卵により蜂数が増え消滅しないで、春を迎えることが出来るかなと思っています。
ミスマフェットは、初めての栽培なので、花芽は初体験です。今年は、バルブを大きくして来年に期待します。
2022/1/16 18:23
papycomさん
我が家の芽とは、少しぷっくら感が違いますね。少しスリムなので、葉芽だと思います。ありがとうございます。
2022/1/16 20:44
kyuchanさん、こんばんは
アカリン対策、奏効したかも知れませんね。分蜂を迎えられると良いですね。
ミスマの芽ですが、これってアルバ(白花)ですか?
芽の色はアルバの様に見えます。後ろ側のは、完璧に葉芽です。手前の芽も先が尖りすぎている事から葉芽の可能性が高いかと・・・
ちなみに、papycomさんの写真の芽は両方とも花芽です。
現在、ミスマフェットはかなり色々な系統が出来ていて、片親のデボニアナムに近い花とか、色んな系統がありますが、papycomさんの写真のように、殆ど真横に伸びてくる系統は、デボに近い物が多いです。
また、当然誘引力にもかなり差がありますがこれは植物の特性として、系統事のDNAによる事ですからどうしようもありません。結果を見て判断していく以外有りませんね。
ちなみに、ミスマ赤花と白花の差を載せて見ます。
それぞれ、花芽の初期段階から、芽の色に違いがあるのですぐに解ります。
2022/1/17 00:31
nakayan@静岡さん kyuchanさん おはようございます。
ご説明ありがとうございます。それから、花芽であることが確定して嬉しいです。でも、これから花が咲くまでが大変なんですよね。キンリョウヘンは昨年それで失敗しています。
因みに我が家のミスマは写真の上の方のようです。しかし、たくさんの花がぶら下がっていて豪華ですね。いつかこんなミスマ育ててみたいです。
2022/1/17 06:32
nakayan@静岡さん
おはようございます。
ミスマフェットは、メルカリで安価で購入したのですが、色については表記されていませんでした。ただ、nakayan@静岡さんのミスマを拝見すると、白花のように思えますね。ただ、葉芽ですが(笑)
咲くと奇麗ですねえ。観賞用にも素敵なので、咲くのを楽しみにしています。
2022/1/17 08:13
papycomさん
おはようございます。
nakayan@静岡さんのミスマを拝見すると、赤花が咲くのでしょうね。
キンリョウヘンの開花調整ですが、冷蔵庫の上がお勧めですよ。
夜間の温度をあまり下げないようにしています。又、湿度を高めるため霧吹きの回数を増やしています。日照時間を増やすと更に進みます。・・・本来の開花時期を想像して。
私の開花調整は、昨年1か月で咲き始めましたので、昨年は3月1日~冷蔵庫の上へ、3月20日~縁側へ、4月上旬から咲き始めました。
今は、階段の下の涼しい所で待機しています。
2022/1/17 08:22
kyuchanさん
そうですね。赤花のような気がします。開花調整は冷蔵庫の上 了解です。今年試してみます。約一カ月で咲くのであれば、この辺の例年の分蜂は4月下旬ですので、余裕をもって3月上旬に始めれば良いのですね。
2022/1/17 09:17
papycomさん
こんにちは
もし複数のミスマやキンリョウヘンをお持ちでしたら、間隔をあけて順次開花調整されると、開花時期が長く対応できますよ。
2022/1/17 11:04
kyuchanさん
はい、そのようにしてみます。アドバイスありがとうございます。
2022/1/17 12:26
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...