運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2022/1/28 13:16
今日、西洋蜜蜂の師匠がやって来られました。理由は5群中の1群が蜂数が急激に減少したためです。
調子の悪い群は代用花粉を概ね食べていたのですが、砂糖水はほとんど減っていませんでした。急遽、強勢群の巣板と合同です。
何枚かの巣板と女王蜂の確認をして、1枚弱勢群に引っ越ししました。
どの巣箱も女王蜂は健在でしたが蜂数は随分変動していました。
ついでに女王蜂の動画も撮ってみました。
師匠はテキパキと作業をされて「これで2月末までは大丈夫だろう」と言い残して、帰って行かれました(^-^ )。
tototoさん こんにちは。
イチゴの交配については、西洋蜜蜂さんに感謝感謝です。
JAイチゴ部会:約70戸の生産者が集荷所に出荷していますが、それが何処に入荷され、店頭に並んでいるのかはわかりません。出雲~鳥取の店に出回っているようです(^―^)。
2022/1/28 14:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
7/14:雨模様なので先日移設した2群の離蜜をしましたが、糖度は微妙ですね~。
7/12:早朝に蜂場終いをしました。この時期に7段重箱群の引っ越しは初めてでした。
7/9:この時期に蜂場終いの連絡は辛いですね・・・。はてさてどうしようか・・・?。
7/8:例年より1ヶ月以上遅いですが、ようやく分蜂群の継箱作業を始めました(p>□<q*))。
重箱の墨付けや横板(つなぎ板)を作成しました。
7/4:35℃を超える酷暑になったので、自宅群の遮光をしました。
類似品にお気をつけください
どじょっこさん こんにちは~
西洋ミツバチはこの時期にも大活躍ですね。
2日ほど前に、鳥取のスーパーで安来(JA)産のイチゴがあり、754円と高かったですが、山陰で作ったイチゴは美味しいと父が言ってたので購入しました。どじょこさんのグループかな??と思いました。
2022/1/28 13:30
tototo
鳥取県