投稿日:2022/1/31 15:26
10日ぐらい前に夕方時騒ぎをしていましたが…。
その後、昼間も単独で飛ぶ蜂を見かけることはなく、年明けぐらいまで普通に蜜集めに出ていただけに、忽然と姿を消した蜂達は巣箱にちゃんと収まっているのか、あの騒ぎが空前の灯火だったのか…不安。
ということで、内見…。
底板からボトボト落ちる蜂と、底板に落ちてる蜂15匹ほど。そして、めっちゃ蜂が怒って絡んできた。スミマセン。写真全然撮れなかった…。
3匹ほどは既に死んでましたが、日向に蜂を置くと飛んで行きました。
寒波が週末ごとにやってきて、去年の庭は菜の花で蜂も結構来てたのに…。向かいの神社の木々が伸びて半日以上は巣箱に陽が当たらないため、蜂も凍えてるように思えます。
気になるのは、日に当ててもしばらくぐるぐる徘徊する蜂も3匹ほど。蜜を与えて飛んでいった蜂もいましたが…。
このまま、寒波で蜂が巣箱から出ない日が続くと、アカリンダニであれば感染が蔓延してしまいそうで心配です。
2月が正念場でしょうか…。
底板の巣クズチェック
頭のもげた蛹2匹
巣ごと落とされた羽化失敗の蜂1匹
小さなスムシの糞と思えるものそれなりにいっぱい…。
頑張れ!蜂達よ。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水さん、こんばんは
上の写真、お尻の具合から、とてもお怒りになっています。「この寒いのに、やたらに開けるな!!」と言っています。
前回の時騒ぎ、とても良い状態です。あの時はとても暖かだったのであの状態だったのですが、その後寒ければ出ては来ません。あまり気にしすぎない事が大事です。寒ければ出てこない、暖かな日には出てくる、それを見守っているだけで良いです。蜂数も多いし、少し位のスムシが居ても今の時期に特別気にする必要もないですよ。
巣枠式には、いつの季節にも縦桟と上桟のすき間などにいくつかの巣枠には必ずのようにスムシ幼虫が居ます。それで普通の事です。
2022/1/31 21:31
ひろぼーさん、巣枠式で飼育していると、巣板の移植をする必要性が出きてくる事はよくあり、それ自体は慣れればそんなに難しい事ではありませんが、今回みかんちゃんが取り組んだ、入居直後の移植はとても難しい事です。特に母親分蜂の時と次女以降の時では、移すタイミングも違い母親分蜂はすぐに産卵が始まるので比較的早くから出来ますが、次女以降は産卵後でないと、移植中でも飛び出してしまえば即逃げられてしまいます。どちらの場合でも、入ったばかりの蜂たちを驚かさないようにていねいに扱わないと失敗します。
みかんちゃんが成功したのは、移植のタイミングを見極める事が出来たか、あるいは全く偶然に成功したか、のどちらかですね。(^^ゞ
2022/2/1 17:14
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...