投稿日:2022/1/26 23:34
じーじに今日、聞かれました、「蜂は死んだのか?」
私「そんな、殺さないでくれる?今年はうちの稼ぎ頭になるんだからー」
静岡なのに、ずーと寒くて、巣箱に気配のない日々が続いていて、私も「よもや、よもや」死んだか?と思った…。
3日ほど前のそんな寒い日の夕方、気がつけば太陽の位置も変わり午後の日陰に陽射しがかかるようになって、ふと巣箱を見ると…
こんな寒い夕方にブンブン時騒ぎしてるしー٩(๑^ᗜ^๑)۶。
とりあえず、徘徊はしてなさそう。寒いけど、春が近い気がする!
と、思った今日は暖かかった。蜂はちゃんと春の近づきを知ってるのですね、でも今日はブンブンしていなかった…一体何を基準に時騒ぎするのかな?
みかんちゃん@清水さん、お久しぶりです。
巣枠式、とても元気にしている様ですね~
私の所は、気温も低いので、もうしばらく姿を見ていません。
この様子ならば、安心して春を迎えられますね。(^_^)/
2022/1/27 09:42
こんにちわ❣️
時騒ぎを確認するとホッとしますね。順調に育児も進んでいる事と思われますので分蜂シーズンが楽しみですね。
2022/1/27 13:04
大野ジョウさん
福岡はやっぱり春も早く暖かなのですね〜。うちの蜂はこの2日は暖かいのに、出てきません…。静かすぎて、やっぱり死んだか?と思ってしまいます…(^_^;)。
でもきっとまた近々ブンブンしてくれるのでしょうね。その間隔が早く短くなってくれるのを願いつつも、分蜂準備が進んでないので、慌てずゆっくり春を待って欲しい気も(笑。
2022/1/27 19:44
おっとりさん
今までのコメントで呼ばれ間違いはされてないので(笑。清水のミカンをどうぞ宜しくお願いします。
温度計、秀逸ですよね!私の木工技術ではまだまだハードル高いです。今日も巣箱みて、死んだか?逃げたか?ドキドキしてます。
2022/1/27 19:47
スーさん
春まであと少し!きっときっと命を繋いでくれると信じて。
昨日今日と暖かいのに巣箱しずかすぎて、もしかしてあれは時騒ぎ風な脱走だったのではと…、空だったらどうしようと、やっぱり心配は続きます。
地面が土やら小石やら落ち葉やらだと蜂の状態が分かりにくいですよね…よく観ようとあんまりうっかり近づいて刺されてしまうのも、危険で。
2022/1/27 19:55
nakayan@静岡さん
アカリンダニは大丈夫な感じがしてますが、この2日の暖かい日にブンブンしていないのもどうかと…。あれは夢か幻かと。もしかして、日陰の寒さに痺れを切らして脱走したのではと、心配は終わりません(^_^;)。とにかく待ち箱の準備も進めないとですね!
2022/1/27 20:01
ふさくんさん
本当に静かすぎて時騒ぎしてくれないと、気が気じゃないですね!
去年、養蜂未経験な私は何も知らずにこの時期にここのサイトで事前学習をしていて「時騒ぎ」を知ったのですが、この時期の時騒ぎに皆さんが盛り上がっている理由が今やっと理解できました〜。
2022/1/27 20:06
M.A12さん
大量死とは何があったのでしょう?日本蜜蜂に襲われて500匹というのはないですよね…。西洋は寒さに弱いようなので今年の寒波は辛いでしょうね。
大量に死んでしまってほぼ空になってしまった巣箱に日本蜜蜂がやってきて蜜を奪っていったのでしょうか。
寒いから保温のために内見をしないでいますが、ある時気がつけばとなりそうで心配ではあります。
もう少し暖かい日にちょっと覗いてみようと思います。
2022/1/27 21:53
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
無事に越冬出来そうですね^^
蜂さん達の時騒ぎを見るとホッとしますね!
今年の春は分蜂で忙しくなりそうですね(^.^)
2022/1/28 21:04
Michaelさん
お仕事大変かと思いますが、Michaelさんもこの時期を越えてミツバチライフを謳歌してくださいね。うちの蜂達はその後2月を前になかなか出てきませんが、あと1ヶ月頑張ってくれると信じてます。
2022/1/29 20:58
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みかんちゃん@清水さん
今晩は♪
>一体何を基準に時騒ぎするのかな?
最近、小生の自宅庭に設置している巣箱5段(巣碑3.5位)は日ごとに時騒ぎの回数が多くなってきて、この時季でも新児も生まれ蜂数も増え巣碑も大きくなっています。
時騒ぎは、新子が生まれ外に外出する記憶飛行の為、暖かく晴れた日のお昼頃~PM3時前後によく時騒ぎが起きています。新児の記憶飛行・飛行訓練時には新児が巣箱から一斉に出て、巣箱の位置や、巣箱の周りや景色・環境を覚える為の訓練の様です。
最近は、時騒ぎしている自宅群を近くに椅子を置き珈琲を飲みがら眺めるのが日課となっています。
┏︎○︎))ペコリ 時騒ぎの御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
間もなく分蜂シーズンに突入です。小生は分蜂準備にアタフタしています。
それでは良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】
2022/1/27 00:25
おはようございます*\(^o^)/*
時騒ぎの日誌がちらほら各地でも書かれていますね♬
我が家のたった一群は…静かですが、まだ生き耐えてくれてます(><)
庭に置いていた時は気が付かなかった事も、ベランダに置く事で死蜂の数の異変に気がつく事が出来て、去年の春と今年の春は、全く違う目で巣箱を眺める毎日です(^◇^;)
ミカンの作業でみかんちゃんさんも、ひろぼーさんもお忙しい中、楽しい日誌をありがとうございました(o^^o)
2022/1/27 09:39
みかんちゃん@清水さん今晩はみかんちゃんと同じ1月24日の時騒ぎに喜んでいました。よく見ると色が違い西洋さんへの日本蜜蜂の攻撃でした。さかのぼる事3週間(年末)ほど前一度に500匹程の巣箱下の死骸発見、ほとんど毎日見ているので病気ではないとは感じていました。いつも午前中で帰宅するので午後からの死亡が多いと思います。その後1週なにもありませんでした。喧嘩、死亡はなく元気に花粉運んでいました。17日また大量の死骸ありました。その後1週間ほとんど蜂が見なくなり24日の日本蜜蜂の乗っ取りが発覚しました。早朝箱内部確認したら蜂が一匹もいません。早く確認したせいで蜂蜜まだ沢山有り6L程採蜜出来ました。ただボーット見ていた自分に反省しています。西洋の強群」でも負けるなんて考えもしませんでした。昆虫の飼育難しいですね!
2022/1/27 21:31
みかんちゃん@清水さん、兎に角大量死でしたので他には思い当たりません。みかんちゃんの説の方が的を得ているかもしれません。しかし時騒ぎと思われるくらいの沢山の日本蜜蜂でした。動画を見ましたが少し黄色っぽい色にセイヨウミツバチかもと思われ投稿した次第です。上手に飼育されていていつも感心しています。今年も増やしていく様に蜂場を広げています。運動不足解消にも貢献しています。
2022/1/28 07:43
Michaelさん返信有難うございます。3月以降の分蜂に期待したいですね!お互い楽しみましょう。
2022/1/29 09:34
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ