otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
投稿日:2022/2/3 09:43, 閲覧 581
佐渡は竹の島…近所の方は「私は竹で大学まで出してもらった」って言ってたし、私の父も棒高跳びの選手で国体まで行ったのですがそのころの世界的に有名な棒高跳びの選手は佐渡の竹を使っていたそうです。何故かしなやかで丈夫だったため高値で売られ竹の無い北海道へ北前船でかなり出荷されたようです。我が家の周りにも孟宗竹、真竹、淡竹、篠竹と4種類の竹があります。孟宗竹と淡竹はだいぶ整理できているのですが真竹が広範囲で諦めていたのですが蜂観察で真竹林に入ると途中で途切れているのを確認。その先はアカガシ、スタジイ、ハリギリの大木の下がヤブツバキと美しい林がありました。このあたりはアカガシの北限で原生林に近い形で残された林なので少しでもこの林が残ればと思い真竹全伐採することにしました。
ハリギリ(樹皮に特徴があり本来は横に広がる美しい樹形)
林の中にはタヌキのフンためがあり、フンの中は沢山の種が…なるほど同じ場所から沢山木の芽が出ているところは昔タヌキのフンための場所だったんだ。タヌキは遠い昔、金を精製するときに使うフイゴという道具に皮を使うために本土から移入されてきた動物。今では立派に森を作る野生動物になっています。このタヌキたちも日本ミツバチ同様センコウヒゼンダニという小さいダニのせいでかなり数が減ってきています。頭数が増えすぎたのかダニ薬のせいなのか農家さんは喜びますが何かバランスが崩れているのだと思っています。
金の後、佐渡の経済を支えた竹も竹藪になり竹の下はどうしても耐陰性の植物が優位となりそれを食べる鳥やネズミが耐陰性の植物の種をまくので照葉樹林が拡がる。(私の推測ですが...)温暖化だけのせいでもなさそうです。
まぁ地球の長ーい営みの中で人間なんてたいしたものではないのかもしれませんが少ーしずつ自然からの反逆が起っているように感じてなりません。
タヌキが飲みにきている二股のタブノキに出来た水飲み場。
スズメバチの巣を発見。竹藪の中でも小鳥やスズメバチ、アシナガバチの巣が沢山ありそれなりに生命を育み竹=悪でもなさそう…バランスが大事なんですね。
ジイチャンには「バカタレが竹なんかなくならん」と言われていますが真冬の竹の1m伐り続けてみようかと思っています。今日は大雪で家にいますが…
意外と意味のないところに発見があるのです。竹藪の先の美林ちょっと守ってみたくなりました。(観察も兼ねて)
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!沢山の写真…有難う御座います^ ^ タヌキの水飲み場…発見!などなど、竹藪も、探検すると〜楽しいでしょうねー♪美林〜蜂さん達の為にも、伐採は仕方無いのかな…(*゚▽゚*)労働になりそうですが、怪我にお気を付け下さいねー^ ^竹も、bagみたいに、何かに変身出来たら良いですねー♪竹炭かな(^ω^)
2022/2/3 10:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
otapicocoさん こんにちは。
佐渡は、本当に自然豊かな島ですねー。大きな島ですし、山が高くて、高低差の自然も楽しめますね。
竹は水を好みますから、佐渡にピッタリの植物ですね。
このところ、佐渡金山の世界遺産推薦が何かと話題になって居ますが、無事推薦が決まったようで、おめでとうございます!!
世界遺産になると、その維持への協力が半端ない苦労になるという話も聞いた事がありますが、私達外部から見ると、佐渡金山の自然としての価値も歴史的価値も含めて、埋もれてはいけない遺産だと思うので、良かったなぁと思います。
どうなんでしょうねえ(・・?
2022/2/3 10:17
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
otapicocoさん こんにちは(^。^)
豊かな自然がいっぱいですね❣️ 多くの生き物が息づいている様子を想像できるたくさんの写真をありがとうございました。自然を見守るotapicocoさんの優しい目を感じます。
佐渡の素晴らしさが侵されることなくいつまでも続いて欲しいとよそ者の私は無責任に願っています。大変な努力の結果なんですよね。
2022/2/3 11:27
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
まーや様 いつもありがとうございます。
お隣に大阪から移住された方は竹カゴを作っていますよ!私は不器用なので竹炭にしてみたいと思います。
スタジイやハリギリ、ヤブツバキは良い蜜源でしょうか?冬は竹伐り、夏は野生蜂や昆虫の観察を続けてみたいと思います。
2022/2/3 14:45
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
ティーハウスれりっしゅ様 いつもありがとうございます。
世界遺産は関係者の人達は長かったので喜びもひとしおだと思います。コロナ後の新しい世界遺産の形を考えてオーバーツーリズムなど自然を壊さない観光を考えていくと思います。
アカガシ、ヤブツバキは金の精製の為、沢山切られていた樹木です。あまり世界遺産とは関係ないかも知れませんが出来るだけ残していきたいです。
2022/2/3 14:59
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
風車@埼玉様 いつもありがとうございます。
佐渡は竹の種類も沢山あって女竹や苦竹など私には区別のつかない種類がまだまだあります。真竹も我が家のは太くて建築などに使われて、隣の家の真竹は細くてカゴ用だったりととにかく種類が多いです。ちゃんと調べられるとよいのですが...。
竹の開花...すごいですね~。やっぱりなにか生物は増えすぎるとそれ以上増えないようになっているんですね。
2022/2/3 15:10
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
うめちゃん様 はじめまして~お世話になります。
佐渡の野生の日本ミツバチを探すが色々と毛が生え、羽が生えてしまい、全然違う道へと進んでいますが佐渡の自然の素晴らしさを体感出来るきっかけとなっております。
これからも日本ミツバチ探しと自然観察を続けたいと思います。
2022/2/3 15:18
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
テン&シマ様 いつもありがとうございます。
竹の花本当に見てみたいですね~そして枯れて欲しい。そうなるとタケノコ食べられない...人間は本当にワガママです。
竹の花が咲くときはどんなときなんでしょう?人間にも解明出来ないことが自然には沢山あります。人間の命は約80年、今は色々と残せる時代になりました。自然を観察して記録していきたいです。
2022/2/3 15:28
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
おっとり様 いつもありがとうございます。
水飲み場はおっとりさんの真似しました。
佐渡のタヌキは団三郎タヌキの子孫として親しまれています。悪いこともしますがタヌキは憑くと言われてむやみにイジメません。(多分狂犬病など病気を持ってるからなんでしょうね。)近くの矮化リンゴ、スイカ農家さんは目の敵でしょうが...今はダニの病気が蔓延していて毛が抜けて可哀そうな状況です。日本ミツバチと同様野生種なので薬はなく自力で耐性種を作っていかなかればなりません。頑張れ野生種!!人間の向き合いかたもそれぞれですが正解はなく難しいですね。
おっとりさんも棒高跳び選手だったのですか?私は真似しても数mしか出来ません...父は70歳過ぎてもトライアスロンなどに出たりと運動神経抜群だったのですが私はカナヅチで自転車に乗れない母に似たようでとにかく運動音痴です。50年くらい前は佐渡の竹は棒高跳びの選手の間では有名だったようですよ。今はやっぱりグラスファイバーみたいですが。
竹伐りの合間をみてまたQ&A遊びに来ます!
2022/2/5 14:56
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホ...
おっとりさん おはようございます。
ウサギの足跡カワイイですね!佐渡はサドノウサギという固有種がいます。
今朝の二股水飲み場です。シロハラという鳥が来ていました。
今でも竹を伐ってはコナラやヤマザクラの種をばらまいてみていますが自然の力には抗えないです。以前より鬱蒼としてきてしまっています。
家の裏の湿地帯です。周辺にはヤナギ、ヤマザクラ、スタジイ、ケンポナシとニホンミツバチが喜びそうな森になっています。ここはほとんど人の手が入っていないです。それでも湿地なので土砂で流されてきた竹根やセイタカアワダチソウ、クズを刈ってあげています。出来る範囲でミツバチが喜ぶ森の環境整備を続けてみたいと思っています。
2024/11/13 10:06
二股に溜まった雨水!綺麗ですね。
狸君も大喜びでしょう。
今年はキイロスズメバチやオオスズメバチが来ても、手を出さない心算でいます。
群が相当ダメージを受けるかと思いますが、それをじっと見つめて何もしないでいられるか正念場です。
竹で棒高跳び! 中学生の時に竹屋さんから4mの竹を買って、みずほ競技場まで自転車で運んだ記憶が甦りました。
社会人になって、グラスファイバー製を買いましたが、知らない間に妻が物干し竿にしていました(笑い)。
又、日誌をUPしてください。
2022/2/5 05:53
otapicocoさん こんにちわ!
開けているところや湿地帯なんですね。
湿地帯には独特の生態系が出来ていると思いますので楽しみですね。
湿地帯が有れば生き物は水に困るという事がないでしょう!
天気が良い時に気が向くように汗を流しながら、ご自身の健康jを保ってください。
コメントを返して頂きありがとうございます。
2024/11/13 11:29
otapicocoさん
佐渡に孟宗竹があるのですか・・・、信州には真竹しか無いので佐渡にも孟宗竹は無いと思っておりました。
今までに3回だけ竹の開花で竹藪が全滅したのを見たことをおもいだします。
2022/2/3 10:33
テン&シマさん
ところでその笹薮はどうなりましたか。
竹林は一斉に開花するので真っ白く創大なもので遠くからでも目立ってみえますね。
そして1年で枯れ林になります。
2022/2/3 13:08
テン&シマさん
画像ありがとうございました。
この笹薮には仮説が起きなかったようですね。
私にはわかりません。
珍しい花を見られたと言うことでよしといたしましょう。
2022/2/4 11:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/