投稿日:2022/2/3 20:10
こんもりと盛り上がった蜂球で元気ですね。
こちらの群は蜂球は似ていました。
底には巣カスが落ちていました。スムシが居るかと丹念に調べましたが見つかりませんでした。
底の温度は3℃位なのでスムシは成長出来ていないのではと考えました。
さるかに農園さんの方はこちら千葉よりもちょっと気温が低いので、スムシは見られないのでしょうね。
分蜂、楽しみましょう!
2022/2/4 04:50
おっとりさん
もう暗くなっていたので、スムシの点検は出来てません。大量の巣クズが落とされていて、その掃除だけしました。
たぶんスムシはいるでしょうから、気温が上がったら天井裏まで点検掃除します。
2022/2/5 14:28
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
巣枠式に引越したミツバチ、アリ退治に必死です、、、
カフェ裏のニホンミツバチ、待ち箱から巣枠式へ
巣作りがどこまで進んだか?内見しました。
3度目の正直?逃去されまくりから今度こそ
やっと来た!カフェ裏に2群目。
カフェ裏の巣枠式、簡単な内見