投稿日:2022/2/4 12:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
先日大事な蜂蜜を頂いたのでごほうびです。(笑)
始めて与えた時はあまり興味を示さなかったです、2回目からはスノコ上のドンゴロスを剥がしばら撒くと直ぐ群がりますね。
消費が早いのに驚きました。
2022/2/4 13:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
時季外れのカッコウは鳴いてほしくないですね、せっかく綺麗なティーハウスもお客さんがいないと、かっこうつかないですね。(笑)
子供の様に片羽上げて横断歩道を渡っている蜂がアカリンダニに罹患した疑いが濃いですね。
明日は母親の7回忌が有るので顕微鏡は覗けませんが・・。
まず間違いないでしょう。
菜の花近くに咲いていますが暖かい日は西洋さんばかりですね。
アメは美味しいのかよく食べますね。最初は入れ忘れたのかと疑いました。
2022/2/4 13:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんにちは。
片手あげて横断歩道わたっていますね???
私はお墓群と勘違いしていました。
1月23日より群れが増えているようです。
コメントで比較動画UPします。
2022/2/4 14:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
1月23日の内検と2月3日の内検動画です。
この群れは継箱で失敗して上の段は巣落ち防止棒が入っています。
私の勘違いで3日の方が増えていますね????。
ワカッタ― 1段採蜜したからハチが下がってきて増えたように思えるのですね・・・?
相変わらず ポヨヨーんとしてますねー。(笑)
2022/2/4 14:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん こんにちは。
>動画の最後の方で左下へ歩いて
でしょう・・・。
これで皆さんの仲間入りが・・・。
本当は死んでも仲間入りしたくなかったですねー・・・。
先日顕微鏡検査では見られなかったのですが、私の見落としでしょうね。
日曜日にでも根性を入れて顕微鏡のぞいてみます。
ありがとうございました。
2022/2/4 15:55
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん こんにちは。
やはり其方は温かいのですねー。
岡山は天候もさえないしずーっと寒いですね。
先日布団を一枚引っぺがしたのでげんきあめ齧り付いています。(笑)
ばら撒くだけですから給餌派には楽でいいですねー。(笑)
2022/2/4 16:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
もりこさん こんにちは。
飴は何個か食べましたがあっさりして美味しいですねー。
安ければ私のおやつに良いですね。(笑)
招かざるお客がついに来ましたね。
性根を入れて取り組みます。
ありがとうございました。
2022/2/4 16:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん こんばんは。
来るべきものが来ました。
アカリンダニ新カンセンひかりに乗ってやって来、我が家の蜜蜂、感染したかなー・・・。(笑)
笑い事ではないですね。
2022/2/4 18:12
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
遂に来ましたね。
アカリン退治に頑張ります。
ありがとうございました。
2022/2/5 07:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんにちは。
毎日お疲れ様です。感謝しています。
そうなんですよ、大布団一枚引っぺがしたので飴で辛抱してもらっています。(笑)
2022/2/6 16:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんにちは。
折角営業を始めても、オミクロンのせいで、カッコーが鳴いてます。私も泣きたいよぉ~(≧▽≦)
経理をやろうとPCの前に立ったら、美味しそうな飴玉が見えちゃったので、ついつい入力。。。
動画の中で、ミツバチさんが地面を歩いていますが、それがいわゆる徘徊かも知れないんですか?
それとも、ただただポヨヨーンとしてる性格?お散歩??
未だ、徘徊の区別が付きません。うちの父は幻影を見て、1度だけ徘徊しましたけど、蜂さんはどうも(;^ω^)
もしも、感染の可能性があるなら、元気飴を食べて、感染が広がらなければ良いなあと思いますね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
うちのミツバチさん達は、もう花がそこかしこで咲いているので、自力でお仕事を始めました。だから、3回目の御馳走はやめました。肥満や糖尿、生活習慣病が懸念されますものね~(●^o^●)
2022/2/4 12:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...