cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2022/2/4 18:27
少し時間がとれたので根性据えて一杯飲むのを我慢し頑張りました。
10頭、解剖検査 2頭からアカリンダニが確認できました。
動画を撮っているわずかな時間でアカリンダニ笑点、笑い事ではないです、昇天しました.(笑)
これだけアカリンダニ気管にいれば気管もゆうことを聞かんでしょうねー。(笑)
cmdiverさん こんばんは
笑点・昇天なんてダジャレを言っているところではないですね。とうとう、cmdiverさんのところまで押しかけてきてしまったのですね。
今日は立春でもうすぐ暖かくなりますが、アカリンダニで集密に出られない分、元気あめ食べて産卵をたくさんして復活してほしいものですね。
泣き笑いダジャレですので座布団は保留しましょう。
2022/2/4 18:36
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 顕微鏡で見なくても、解っていたと思いますが、アカリンダニは6分の一ミリですね。人間はコロナの接種はしますが、アカリンダニの予防はあまりしないですね。広まる前のメントールクリスタルは大事ですね。耐性が出来て来ているとか言いますが、菌では無いので難しいですね。cmdiverさんが最後の砦と思いますね。自分は分蜂捕獲の群を移動する場合はメントールクリスタルは入れますね。ただアカリンダニを死滅させる薬が出来れば、例えば西洋ミツバチの薬は飼育者が知らないうちにアカリンダニに効果が有るのだと思いますね。頑張って下さい。
2022/2/4 18:51
今晩わ❣️
やはり感染確定でしたか⁉️駄洒落オンパレードの場合では無さそうですよ。
2022/2/4 18:56
cmdiverさん こんばんは。
こんな時に、なんですが、練習の成果を発揮して、今までで一番綺麗に写せましたねー☀️
やはり、cmdiverさんの、野生の勘は冴えてましたね。冴えて欲しくなかったですが。。。
感染があっという間だということをリアルタイムで思い知らされました。本当に怖いです。何とか、体力回復で乗り切って貰いたいです( ≧∀≦)ノ
2022/2/4 21:14
cmdiverさん、こんばんは。
動画のアカリンダニがリアルによく撮れています。感染確定ですね。
しかし、2/10匹なら、まだ症状は軽く、早急に対策を講じれば大丈夫だと思います。
onigawaraさんの言われるように、まだ現状は耐性を期待出来る状態ではなく、感染は広がりを見せています。他群の予防対策も必要ですね。
無事、群が回復しますように。。。
2022/2/4 23:14
papycomさん おはようございます。
一生懸命ダジャレてみましたが座布団ダメですか・・・?
貰えないほうがショックが大きいです。(笑)
ちびっ子頑張ってほしいです。
ありがとうございました。
2022/2/5 08:00
onigawaraさん おはようございます。
遂に来ましたね。
と言うか潜伏していたと考えたほうが良いのかも???
分蜂前までには出来るだけ抑えたいですね。
ありがとうございました。
2022/2/5 08:04
ネコマルさん おはようございます。
やっとアカリンダニの動画が撮れました。
これも皆様方のおかげですね。
私もアカリンと向かい合って頑張ります。
ありがとうございました。
2022/2/5 08:09
ふさくんさん おはようございます。
海辺の方でアカリンらしき情報を頂いていたので、来るだろうなーとは思っていました。
>駄洒落オンパレード
楽しくいかなくては・・。(笑)
2022/2/5 08:14
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
一杯飲めばもっと良いように解剖できたかも・・・?(笑)
スマホと接眼レンズの間にアダプターを付けた方が良いようですね。
宿題が出来ました。
何時も温かいコメントありがとうございます。
今日は亡き母(92歳)の7回忌を行います。
2022/2/5 08:18
bee&beeさん おはようございます。
やっと生きたアカリンダニを見ることが出来ました。
wild beeさんのテキストbee&beeさん、ネコマルさん、皆様方のおかげです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2022/2/5 08:24
チャントさん おはようございます。
チャントさんの様にチャント撮れていますかねー。
老体に鞭を打って頑張ります。
ありがとうございました。
2022/2/5 08:27
cmdiverさん
cmdiverさんも、巣箱を保温サポート箱で囲ってみませんか。
ヒーター等にお金がかかりますが、良い成果があがっているようです。
2022/2/6 14:13
cmdiverさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
あら⁇撮りたかったお写真が撮れているじゃないですか⁇
イヤイヤ こんな物撮れてしまったらダメじゃない(-。-;
しかも元気そうにアカリンちゃんがカメラ目線で手を振っていますよ〜
早く退散して頂きましょう!
もうヘキイタダニもアカリンちゃんも要らないわ〜
2022/2/6 15:59
Birdmanさん こんにちは。
いい情報ありがとうございます。
もう少し様子を見ます。
ありがとうございました。
2022/2/6 17:03
Michaelさん こんにちは。
毎日お疲れ様です。
>あら⁇撮りたかったお写真が撮れ
まぐれで撮れました。(笑)
やはりきれいな器官は何処かへ行ってしまうことが多いですね。
練習あるのみ・・・。
2022/2/6 17:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは! 見つけてしまいましたか(^^;) しかも元気なアカリンダニ
ですね〜
今までいなかった地域への感染なんでしょうか? 脅威ですね(><)
私の群れは2/10ではすまないくらいです。
初心者なのでよくわかりませんが cmdiverさんはまだ初期のようですね! 産卵開始まで繋いでくれるといいですね (^^)
2022/2/4 23:43
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...