投稿日:2018/6/24 21:19
もう見飽きたとおっしゃられそうですが、再度同じ展開でしばらくの間お付き合い願います。
本日は梅雨の晴れ間の12:13に発出しました。一昨日に続き夏分蜂は発出後の飛行高度が高くて集結先がなかなか決まらず集結先が決まるまで15分ほど舞い続けていました。
6/11に夏分蜂した元巣(五女A)からの第四分蜂(三女C)となります。以下◯内数字は分蜂回数とその続き柄系図です。
①4/1(初分蜂)②4/10(長女A)③4/11(二女A)④4/16(三女A-N宅へ)⑤4/18(四女A-自然へ)
⑥5/21(①の夏分蜂)⑦5/31(長女B)⑧6/1(二女B-N宅へ)
⑨6/11(①の元巣五女が母親)⑩6/21(長女C-N宅へ)⑪6/22(二女C-N宅へ)⑫6/24(三女C-N宅へ)
↓9:15頃 時騒ぎか分蜂かのようなミニ騒ぎがあり、以降約1h毎に分蜂もどきがありましたが都度巣門へ後戻りを繰り返しました。
↓12:38 ようやく決まった集結先は遮光ネット奥の分蜂集合板、横には熟し始めた小粒のヤマモモの実が
↓12:54 第二、第三分蜂に比べ小さくなった分蜂球
↓12:56 今回こそは今季のラストタッチと幾度思ったことか、今季10度目のタッチ、嫁ぎ先での種族繁栄を幾度も言い聞かせ、祈願しました。
↓12:57 スマホの撮影モードを前に切り替えて真下から
↓13:48 分蜂集合版を巣箱の上に被せ、上下逆さまにすると数分で重箱へ移動、後方は今季9回発出した元巣
14:05には嫁ぎ先の車に乗せられた五女Aの三女Cを見送るといつもの虚しさがまたもや漂ってきました。さらに「どうにも止まらない・・・」のフレーズが頭の中で今もルフランしています。この頭の中の歌詞が消えない限り続くのでしょうか。
--------------------------以下2018.6.25追記しました。-------------------------
↓6/24 9:52 第四分蜂3h前の内検
↓6/25 17:29の内検
↓6/25 17:30の内検 ○印は見える範囲での王台
オタクの蜂飼いさん こんばんは
別稿にもありますように、今朝の底板清掃時に女王蜂の亡骸が雄蓋とスムシの糞に紛れていました。 https://38qa.net/blog/25152
元巣に女王蜂は健在なのか、スムシに対抗しながらこの群は復活できるのかが心配どころです。
分蜂しやすい巣箱の構造などがあるのでしょうか、親子代々に早期分蜂癖が引き継がれているようです。
2018/6/24 22:57
ACJ38様
こんにちは(╹◡╹)
確かに、出立する娘達に向こうでの暮らしが少しでも楽になるよう持たせる蜜にも限りがあり、残されたのは、空の巣脾ばかり…では困ります。
基本、強い群なのですから、空の巣脾に「お邪魔しますよ〜」とばかりにスムシが入ってきているようですが、群が強ければ問題ナシです。
よって、この群を更に強くする為にカッツアイ様に見習い「えひめAiの散布」はいかがでしょうか?
乳酸菌でミツバチの体内も活力ある状態にして、病気にかかりにくい群を育てる…
私は手作りしたえひめAiを10倍希釈して、巣箱の周り、巣門付近に噴霧しています。
発着するミツバチに直接かかりますが「なんだ〜?」程度のリアクション。浴びた仲間を巣の中のミツバチがキレイにしてくれたら、そのミツバチにもえひめAi効果が…
材料は冷蔵庫にあるものを少し拝借するだけなので、財務省にお伺いをたてる必要も無いかと…。
2018/6/25 19:10
ACJ38様
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
早速ですが、えひめAiについてです。
☆ 材料
納豆:1粒
ドライイースト:2g
無糖ヨーグルト:25g
三温糖(なければ白砂糖):25g
水道水:450ml
・500ml以上の空のペットボトル
・ボール
・ロート
・茶漉し
・スプーン
○ 作り方
① ボールに砂糖、ドライイースト、ヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。
② 茶漉しに納豆を入れて、表面のぬるぬるを取るように水で洗いながらその水をボールに入れる。
③全体に混ぜ合わせ、ロートでペットボトルに入れる。
④ロートもボールも少量の水で洗いながら、ペットボトルに入れる。
⑤残りの水もペットボトルに入れて蓋をしてシェイクする。
⑥ペットボトルの蓋を軽く開けて、室内の暖かい場所に置く。
しばらくすると、発酵が進んで上部に泡が出てきます。その時は蓋を閉めて、またシェイクして、蓋を緩めて放置。これを繰り返し行います。発酵が強いと泡がペットボトルから溢れてしまうので、余裕のある大きさのペットボトルで行なってください。
夜仕込んで、朝にシェイク、昼にシェイク、夜にシェイクという風に気がついたらでいいです。
更に発酵が進むと、白い沈殿物と透き通る溶液に分かれます。これが発酵終了の合図。
香りは、パンみたいな酵母菌が生きた匂いです。
温度により差がありますが、一週間程度で出来上がります。
溶液は、冷蔵庫保存でなるべく早く使い切ります。2週間くらいかな?
溶液は薄めて使います。
野菜や樹木には500〜1000倍ほど
家庭のあちこちに使えますから、こちらを参照にしてください。
http://www.town.kihoku.ehime.jp/soshiki/kankyou/2.html
ミツバチには、私は10倍ほどに薄めて使っていますが、まずは100〜200倍で様子を見て、知らん顔だったら少しずつ濃くしても良いと思います。
濃いのを一週間に一度より、毎日で100倍とかの方がよいと思います。乳酸菌などは身体に入ってからゆっくり作用するので継続が必要ですから。
取り急ぎ、よろしくお願いします。
2018/6/27 08:32
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。