投稿日:2022/2/16 07:08
2020年春 生き物たちの森を動物らのサンクチュアリーにしたがっている男が来た。
6月21日
森に車で横づけなど出来る訳がない。道を整備中なのでこの日はここまで。
10月7日
おっとりもチェンソーを買ったが、大径木の伐倒はビビる。師匠におねだり。
10月26日 近くの杉の大径木を伐倒する前作業としてウワミズザクラの枝を払う事にした。
木登りは師匠の得意な分野。
10月29日 かかり木の処理。赤矢印に支えられて空中に浮かぶかかり木。
方法を誤れば、滑り落ちて来て方向が読めない。
10月30日 折れ木を伐倒。マレーシアの樹木養蜂を知らなかったのを悔やむ。
11月2日 合計93本の折れ木があった。
急いで伐倒・抜根をすべきではないと後日になって分かった。
10月11日
本当に水浴びがしたかった夏には雨降らず、涼しくなってからやっと水が溜まった(泣き笑い)。
10月27日 溝腐病の折れ木 腐っていたせいかツルが蝶番の役目をせず右側へ倒れた。
前方にせっかく用意した枕木が役立たない。
11月12日 着々と進む伐倒
11月14日
典型的な溝腐病 折れ木
11月19日
縦引きはチェンソーを使うと綺麗に仕上がる。
タガネ・クサビで割れる事は割れるが綺麗な仕上がりはできない。
10月21日 5mの折れ木、てっぺんで他の樹木の小枝に掛かっている。
小枝にも関わらず折れ木の重心が低く分厚いクサビを打っても倒せない。
伐倒前に掛かるか?掛からないか?を判断しなくてはならない。
11月24日
アザラシを思わせるゴロゴロ丸太。
森の中を駈け去る動物を見たがイノシシだったかも知れない。犬や狸より大きかった。
画像のイノシシはフェイク。
11月29日
ゴロゴロ丸太を西風避けに積んだ。
12月8日 9時42分
折れ木ではなく25mものの立木を一人で伐倒。かかり木になった。
困った!思案しているとひょっこり師匠が現れた(助かった~)
元玉切りを数回繰り返し最後は御覧のように直立に近くなった。
我流で細く刻んでいたが、師匠が見ずに見られず選手交代。
いつもは慎重でもの静かな師匠がこの時は果敢な本性丸出し!!! ヤバイ?
いつもはお昼に帰るのに、この日は午後2時を回ってしまった。ゆっくり休憩。
疲れた!
12月11日 どんな獣(鳥)が来るか小手調べ。
12月27日 東京から息子がソロキャンプ。
12月29日 ゴロゴロ丸太がまだ多い。奥の右手はウワミズザクラが大胆に倒れている。
まだ生きている。
12月31日 2020年も静かに暮れていく。 自由な時間を満喫して!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさんコメント有難うございます。今日は午前中、耕運機で20坪程耕してきました。半年ぶりなので固い地盤に耕運機も踊り気味です。今年は蜂も調子悪く西洋1群、日本2群消滅し残り2群のうち1群は冬越し無理かもしれません。友人の蜂場も日本が西洋に乗っ取りされたようで6群のうち残り2群になりそうです。何事も楽しんで遊べる事を優先に遊んでいます。おっとりさんの日誌を見て凄い行動力にいつも感心しています。あまり無理せず。蜂蜜なめて楽しんでください。アルコールの分解に役立つ様で私も毎日パンにつけて食べています。昨年年末カミさんと九州一周してきました。お互い少ない人生楽しく元気にやりたいものですね!お元気で・・
2022/2/17 17:47
おっとりさんすみません、返信遅れました。今年蜂は5群から始め2群残りとなりました。その内の1群ももう駄目の様です。原因は沢山有りますが西洋さんの盗蜜と女王の問題があった様に思われます。しかし西洋さんが沢山蜜のこしてくれたので今年は充分確保できています。冬の採蜜は時間かかり垂れない蜜も沢山発生しました。蜂蜜も採取ご1週ほどで蜂蜜色で塊り、かちかちです。糖度が高くなり糖化も早くなった様です。そこで湯せんしオリゴ糖を5%ほど入れたら、固まらなくなりました。安売りの蜂蜜は水飴など糖質を抑えたものを沢山いれているようです。オリゴ糖は体にもやさしいようでしばらく様子見て自分の食べる分はそうしようと考えています。機会あれば試してください。来年は捕獲できるかにかかっている様です。これからも投稿楽しみにしています。コロナに負けないよう楽しみましょう。
2022/2/20 18:08
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...